【超おすすめ】あまり知られていない隠れた神ゲー〈3選〉

2020年12月17日

みなさんはゲームは好きですか?

このブログの運営主のただの大学生は、ゲームが大大好きです。

今まで様々なハードで様々なゲームをプレイしてきました!

なので、メチャクチャ有名なゲームから、意外と知られていない無名のゲームをたくさんプレイしてきたこの私が、

今回は「なんでこんなに面白いのにみんな知らないの?」

といった隠れた神ゲーを紹介していきたいと思います!

1. アンダーテール

引用元:アンダーテール 公式サイト

まず初めに紹介するのが、この「アンダーテール」(英語名「Undertale」)というゲームです。

これはいわゆる「インディーゲーム」といい、ゲームの好きな人が集まって作成された同人ゲームという部類です。

ゲームの内容としては、「誰も死ななくていいやさしいRPG」というキャッチコピーがついて、敵を倒す必要がないRPGです。

アンダーテールのストーリーが良い!

このゲームが何がすごいかというと、そのストーリーが本当に神っています。

アンダーテールはいわゆる「マルチエンディング」であり、プレイヤーの行動次第でエンディングが変わってきます。

必ず最初は、「なんだこの変なゲームは?」と思うでしょう。
ですが進めていくと、徐々にキャラクターに愛着がついてきて、楽しくなってきます。

そして、そのキャラたちとの出会いと別れで、感動するのは間違いないでしょう!

本当にこのゲームはプレイしないとわからない面白さがあると思います。

RPGという概念を覆すようなユニークなストーリーで、絶対にプレイして損をさせない自信があります!

アンダーテールのBGMが良い!

またこの「アンダーテール」の曲、BGMがすごく評価が高いです。
一度聞くと忘れられないような素晴らしい曲があります。

もしかしたら有名なものは聞いたことがあるかもしれないですね?

「RPGが苦手だ」という人にもお勧めしたい、「アンダーテール」という作品、ぜひ一度プレイしてみてはいかがでしょうか?


2. ドラゴンクエストX

次に紹介するのが、あの「ドラゴンクエスト」シリーズの第10作目である、「ドラゴンクエストX」(ドラゴンクエスト10)を紹介します!

「ドラゴンクエスト」はみなさんも一度は聞いたことがあるでしょう。

「ドラゴンクエスト」は、日本の有名はRPGゲームで、その10作目は「オンラインゲーム」として、任天堂switchやPS4、Windowsなど様々なハードで遊べる作品です。

では、この「ドラゴンクエスト10」はほかのドラゴンクエストシリーズとは違って、どこがいいのかを紹介したいと思います。

ドラクエ10のストーリーが良い!

ドラクエ10の一番神っている部分は、間違いなくストーリーでしょう!

ドラクエシリーズのストーリーの面白さはどれも本当に素晴らしいものばかりですが、ドラクエ10のストーリーの濃さと長さは歴代シリーズに比べて間違いなく一番でしょう!

個性豊かなキャラがかかわるストーリーは非常に見ごたえのあるもので、プレイヤーを絶対に飽きさせません!

ドラクエ10のBGMが良い!

ドラクエシリーズで有名なのは、すぎやまこういちさんが作曲される楽曲です!

誰でも知っているものとして、ドラクエシリーズの「序曲」が挙げられます!

そんな歴代シリーズの曲が様々な場面で、ドラクエ10内で使われています。

しかもオーケストラ音源でです!

ゴージャスのBGMの中で繰り出す戦いというのは、本当にかっこいいです!


でもオンラインゲームだから、お金がいっぱいかかるでしょ…

と思っているそこのあなた!

今はなんと、任天堂switch、PS4、Windows版で無料の体験版があります!
(まるでドラクエ10の回し者みたいですがそんなことは一切ありません。)

無料でありえないぐらい遊べます!(ここ大事)

現に私は無料版だけで50時間は遊びました。(さすがにやりすぎ)

また、ドラクエ10はクロスプラットフォームに対応しています。
なので、友達がswitchで初めて、自分がパソコンで初めても一緒に進めることができます!

なので、ぜひ友達と一緒に始めてください!

友達と一緒にボス戦するとすごく楽しいですよ!

ぜひ、体験版を遊んでみて、買うか買わないかを決めてください!


3. レイトン教授 シリーズ

最後に紹介するのは、レイトン教授シリーズです。

これはレイトン教授というとある大学の教授が主人公で、その周りで起きる事件を解き明かしていくといったゲームです。

レイトン教授シリーズのアニメーションが良い!

レイトン教授シリーズで一番いいのは、ストーリーが語られるアニメーションです!

キャラクターボイスでは、主人公のレイトン教授は「大泉洋」さんが、レイトン教授の弟子のルークは「堀北真希」さんが演じています!

ゲームとしてお話を進めながら、アニメを見ることもできて一石二鳥です!

本当に感動する話ばかりで、涙腺が強い私でも泣かされてしまいました…

アニメーションでプレイヤーを世界観にしっかり引き込むことができ、素晴らしい作品に仕上げられていると思います!

レイトン教授シリーズの「ナゾ」が良い!

先ほども少し触れましたが、レイトン教授シリーズでは、「ナゾ」というものを解き明かしながら進めていきます。

これはパズルであったりなぞなぞであったりするなど、頭を柔らかくして解く問題で、様々なジャンルの「ナゾ」が用意されています。

どの「ナゾ」も解くとすごくすっきりして面白いです!

また、難しい「ナゾ」にはしっかりヒントが用意されているので、「わからないから進められてない」なんてことは絶対にありません!


最近では、スマートフォン用にリメイクされた作品があります。

スマートフォンで現在プレイできるのは、

  • レイトン教授と不思議な街
  • レイトン教授と悪魔の箱
  • レイトン教授と最後の時間旅行

です。

もし興味があれば、App StoreやGoogle Storeで調べてみてください!


そしてもう一つ、レイトン教授シリーズで一番お勧めしたい作品があります!

それは…

レイトン教授VS逆転裁判

という作品です。

こちらは名前の通り、レイトン教授シリーズと逆転裁判シリーズのコラボ作品です。

この作品はどちらの要素もしっかり盛り込み、素晴らしい作品になっています!

残念ながら今は3DSでしか遊べないのですが、もし3DSを持っているならぜひ遊んでいただきたいです!

圧巻のストーリーが待っていますよ!

また最近では、レイトン教授の娘が活躍する作品も登場しました。

レイトン教授シリーズとは幾ばくかの違いがありますが、解きごたえのある「ナゾ」は変わらないので、こちらもおすすめしておきます!


まとめ

今回は3つの隠れた神ゲーを紹介しました!

どのゲームも独自の世界観をストーリーで作り、そこにうまくアニメーションなどで引き込むことができている素晴らしい作品です!

少しでも興味がわいて、プレイしていただける人がいれば幸いです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

感想などあれば、コメントしていただくか、Twitterの方にお寄せください!

Twitter開設しました!

ただの大学生のブログが更新されたときや、様々な情報を載せるためのTwitterを開設しました!ブログの裏側を載…

このブログでは、ゲームだけでなくプログラミングについてもまとめていますので、少しでも興味がある方はぜひ読んでみてください!