WordPress.comでブログを始めた話 【Part.1】

2020年9月3日

「ブログをはじめてみたいけどどうすればよいかわからない…」
「ブログをはじめてみたいけど、ほかの人と同じようなテンプレートを使って作りたくない!」

と思ったことはありませんか?

実際私はこのブログを始める前は、そんなことを思っていました。

そんな時、ふとブログについて気になって調べてみると意外と簡単に始められることに気づきました。

夏休みでやることもなかった私は趣味程度でブログを始めることに決めました。

ですが、

「ブログ始めたいけど始め方わからないし、始めても続くかわからない…」
「無料ブログを始めたいけど、それで始めたらそこにあるテンプレートしか使えなくて個性が出せなさそう…」

なども思っていました。

そこで思い切って、有料のサービスを使って、ブログを作れば、広告収入でお金を取り戻すまでモチベーションがつながり、また自分の思い通りのブログが作れるのではないかと考えました。

私はプログラミングやゲームが好きなので、それについて書くブログを書きたかったと前々から思っていました。

なので、有料のサービスを使って、自分の知識を共有するブログを始めることを決めました。


WordPressについて

調べてみると、ブログを簡単に作る方法として、WordPressというものを使う方法がありました。

WordPressを使えば、ウェブページの作り方を知らなくても簡単な操作でブログを書くことができます。

そして、WordPressにも2種類の選択肢がありました。

それが、

wordpress.org
wordpress.com

の2つです。

簡単に違いを説明すると、

wordpress.orgは初期設定など個人で設定する部分は多いけど、値段は安い

wordpress.comは、初期設定などは自動でしてくれるが、値段が高い

といったものです。

インターネット上で、「ブログの立ち上げ方」と調べると出てくる大半が、値段が安いほうの「wordpress.org」でした。

そして「wordpress.com」について調べてもあまり記事が見当たりませんでした。

そのため、私が「wordpress.com」を使いブログを立ち上げて、ブログの始め方や使ってみた感想などを書こうと思い、「.com」の方を選びました。

後に気づいたんですが、「.com」の方には最初から申請など無しで広告を付けることができました。

「wordads」という「WordPress」が出す広告を貼ってみたのですが、1週間ほどたっても2パターンの広告しか貼られず全く興味のない内容だったので、結局使いませんでしたけどね。


「wordpress.com」を使ってブログを始めた手順

結論から先に言いますと、「wordpress.com」でブログを立ち上げるのは非常に簡単でした。

出てくる説明通りに進めていくだけで1時間もかからずに完成しました。

一応「wordpress.com」を用いたブログの立ち上げ方を下に記しておきます!

  1. 「wordpress.com」にアクセスする
  2. アカウントを作成する
  3. ドメインを作成する
    ドメインとは…
     URLのことです!このブログでは、pro-blog.jpというのに設定しました!
    *このブログのような「.jp」など有名なものにしようとすると登録手数料がかかります!
    *無料のドメインとして、「.wordpress.com」というのを選ぶこともできます!
  4. ブログのテーマをテンプレートから選ぶ
  5. あとはwordで文章を作る要領で自分のサイトを作っていく

どれも出てくる説明通りに進めれば素直に完成するはずです。

最初はわからない機能などたくさんあると思いますが、私もそうだったように徐々に慣れていくでしょう!

wordpress.comのプラン

「.com」の方には選べる5つのプランがあります。

ここでは私がどれを選んだのか、どれを選ぶべきなのかを簡単に紹介したいと思います!

無料プラン

その名の通りですね。
無料のドメインを使って無料でブログを始めることができます!

お金をかけたくないけど、ブログを簡単に始めたいという方にはお勧めです!

私は、お金をかけないとすぐにモチベーションが下がってしまいそうだなと思ったのでこのプランは選びませんでした。

パーソナルプラン(月額500円)

有料のドメインを使って独自のサイトを立ち上げられるプランです。

無料プランに比べてできることが増えますが、様々な細かな設定ができないようです。

これを選ぶなら400円多く払って一つ上のプランにすればよいかなと思って私は選びませんでした。

プレミアムプラン(月額900円)

パーソナルプランでできなかったことがほとんどできるようになります。

逆に唯一できないことがあって、それがプラグイン(拡張機能)の導入でした。

私は最初このプラグインは入れる必要がないかなと思い、このプランを選びましたが、この選択はあまり良くなかったことに後々気づき、最終的にはもう一つ上のプランに途中で変更しました。

ビジネスプラン(月額2900円)

すべての機能が使えるようになります。

ブログを始めるうえで、広告を貼ることが大事だと思います。

ブログに貼る広告で有名なのが、Googleの「AdSense」ですが、こちらを導入するには、プラグインが必要だったことに気づき、プレミアムプランから途中でこちらに変更しました。

さすがに月額2900円は高すぎる気もしますね。

先ほどの「wordpress.org」では、頑張れば月額500~1000円程度に抑えることが可能ですが、それに比べてもはるかに高いですね。

(ちなみにもう一つ上の「eコマース」というプランがありますが、これは明らかに企業向けなので、ここでは省略させていただきます。)

結局どれを選ぶべきなのか

「.com」なのか「.org」なのか、「.com」ならどのプランなのか、
最終的に私の見解としては以下のような感じです。

趣味のブログを始めたい、広告収入は要らない
→「wordpress.com」の無料プランやパーソナルプランを使う

広告収入で副業とできるぐらいのブログを作りたい
→「wordpress.org」を用いたブログの立ち上げ方を入念に調べて、それを使ってブログを運営する

といったものです。

「wordpress.com」では、簡単にブログを立ち上げることが可能です。ですが、広告収入を得るために「AdSense」を導入しようとすると、月額2900円払って「ビジネスプラン」にしなければならないでしょう。

私は何も考えずに、「.com」の方を使いブログをはじめましたが、将来的にブログで稼ぎたいと思っている方はしっかり考えたほうがよさそうです!


このブログの記録と過程

ここからは、このブログがどのように成長していったかをまとめていきたいと思います。

1日目 (8月9日)

ブログ及びTwitter開設!

この日は初期設定やホームページを4時間ほど編集しました。

最初は今の方なオレンジのテーマではなく、もっとシンプルな雰囲気にしていました。

2日目 (8月10日)

初記事投稿!

最初なので、使い方をしっかり理解していなかったのもあり、質素な記事になっていますね。

この日から、プログラミングの記事をしっかり投稿し始めました。

5日目 (8月13日)

ページのテーマを今のオレンジ色のものに変更しました!

6日目 (8月14日)

Twitterのフォロワーさんが300人を超えました!

ブログ初心者の方をフォローしたり、フォローバックを積極的にするようにしたりして、少しずつですがフォロワーさんを増やしていました!

8日目 (8月16日)

Twitterのフォロワーさんが500人を超えました!

この時点で7記事投稿しています。

この日から「アイキャッチ」を付けることを学び、少しずつ改良を重ねていきました。

この日で初収益が発生しました!
その額なんと、「1円」!

稼げたということより、様々な人に見ていただけた結果であることという事実がすごくうれしかったです。

10日目(8月18日)

Twitterのフォロワーさんが800人を超えました!

この日は、Twitterのプロフィールを変えてみたり、様々な人からTwitterの運用方法を見て学んだりしていました。


Part.1はここまで!

次回はGoogleの広告、「AdSense」に合格するまでの経緯などを書いていきたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

Part.2はこちらから!