WordPress.comでブログを始めた話【Part.2】

この記事は、WordPress.comでブログを始めた話の2回目となっています。

まだPart.1 をよんでない方はそちらを先によんでください!

前回のPart.1を読んでくださった方には説明しましたが、
今回はブログの収入源となる「広告」についてのお話を前半で行いたいと思います。

そして後半には、前回と同様に、このブログの経緯の記録をまとめていきたいと思います!


ブログで稼ぐには?

私はこのブログは趣味程度で始めたもので、これを副業にして稼ぎたいとは今の段階ではあまり考えていません。

ですが、前回も紹介した通りWordPress.comでブログを始めたので、月額数千円のプランに入ったので、そこそこお金がかかっています。

そのお金を取り返したいと考えたため、このブログには広告がついています。

また、ブログをはじめようと考えている方の中には、「ブログで稼ぎたい!」と思っている方は多いでしょう。

そこで、まずブログで収益を得る2種類の方法を紹介しましょう!


広告収入

ブログと言えばこの、広告収入でしょう。
様々なサイトで、様々な形の広告が貼られているのを、皆さんも見たことがあるでしょう!
例えば、クリックを促してくる少しうざい広告を見かけたこともあるでしょう!笑

ですが、広告収入にもいくつか種類があります。

ここでは有名な3つの広告のプログラムをご紹介したいと思います。

WordAds

WordPress.comでプレミアムプラン以上に入ると、「WordAds」という広告を貼ることができます。

この広告はWordPress.comの独自の広告のプログラムで、初心者でも簡単に挿入することができます。
そういう点では優れていますね。

ですが、私がブログに実際に「WordAds 」の広告を導入すると、表示されたのは2パターンの広告だけでした。
しかも場所が記事の下にだけにしか入れることができず、自分の思っている場所には入れることができませんでした。

正直全く見ていても面白くない広告が、自分の思うところに貼ることができなかったため、「WordAds 」はブログの初心者にはお勧めかもしれませんが、私には合いませんでした。


AdSense(アドセンス)

「AdSense」というのは、Google社が提供する広告のプログラムです。

広告を貼るために、サイトの審査に数日から数週間かかる場合もありますが、アドセンスには、広告を自動で選んでくれるようになっていて、非常に使いやすいです。

現在このブログにもアドセンスの広告が、数か所あるのがわかるはずです!

審査について…

Twitter上のフォロワーさんの中には、コロナ渦にあるため審査に時間がかかったり、何度か審査に落ちたりすると聞いていました。

なので、私のサイトの審査も何度か審査を挑戦しないかと思っていたのですが、実は1発で合格しました。

記事の投稿数も大体10記事ほどでしたが、3日ほどで合格しました。
(逆に記事数が少なかったため審査に時間がかからなかったのかもしれませんけどね)

アドセンスの審査対策などは、インターネットで調べるとたくさん出てくるので、何度も審査に落ちたという人は調べてみても、いいかもしれません!


Amazon アソシエイト

Amazonアソシエイトとは、Amazonが提供しているサービスです。

Amazonアソシエイトは下の例のような報酬を得ることができます。

このサイトで、Amazonで売っている商品(例えば家電製品)をリンク付きで紹介

ブログを読んだ方が、そのリンクをクリックしてからその商品を購入

その商品を紹介したことになるので、0~10%ほどの紹介料をAmazonから得られる

といった流れです。

Amazonアソシエイトの登録をしないといけませんが、
こちらはAdSenseと違って、長い審査が要らなかったので、
Amazonが好きで商品を紹介したいと思っている方にはお勧めです!


ほかの自分のサービスを紹介する

このブログでは実践したことがありませんが、広告収入以外に、自分のサービスをブログで宣伝するというのがあります。

例えば、

・実家でレストランを経営していて、それの宣伝や裏話をブログに書く

・YouTubeを始めたので、ブログで宣伝する

・自分のビジネスで行っていることをブログで宣伝する

など様々な形があります!

ブログ以外にも活動がある方はその内容をブログに書いて宣伝するのも一つの手ですね!

結局ブログでどうやって稼ぐ?

私はあくまで趣味程度でブログをはじめました。

なので、年間のサービスの料金を取り戻したいためだけに、アドセンスという広告プログラムを用いて収入化をしています。

例えば副業としてブログを始めたという方には、アドセンスをお勧めします!

審査に少しは時間がかかるものの、やはりGoogleの広告サービスは優れています!

設定は簡単で、広告がどれぐらいクリックされたかなどの情報も自動でまとめてくれてすごく分かりやすいです!

ブログをいかに収益化するかというのは、人によって違うので、難しいですが、特にこだわりがなければ、Google AdSenseで間違いないでしょう!


このブログの記録と過程

ここからは、前回と同様に、このブログがどのように成長してきたかをまとめていきたいと思います!

前回は、ブログ及びTwitterの運用を開始してから10日目までについてを書き起こしてみました!

10日目までは自分自身も分かっていないことが多く、Twitter上で様々な人から見て学んだり、DMやリプライなどで教えてくださったりして、進めていました!

10日目以降は、ブログの書き方などが安定してきて、比較的スムーズに投稿できるようになってきました!

11日目(8月19日)

この日から一週間ほどは、私のリアルが非常に忙しくて、ブログの更新があまりできていませんでしたが、Twitter上で過去の記事を紹介したりして、閲覧数を確保していました。


15日目(8月23日)

この日に、WordPress.comのプランを、プレミアムプランからビジネスプランに移行しました。

理由としては、プレミアムプランでは唯一できなかった「プラグイン」の導入ができるからでした。

プラグインを導入したことによって、先ほども紹介したGoogle Adsenseの審査受けることができるようになり、この日に審査の申請をしました。

ちなみにこれによって、年間のブログの維持費が、

10800円から30800円になりました!

高いですね!
何とかして、ブログの広告収入で取り返したいところ!


17日目 (8月25日)

Twitterのフォロワーさんが1000人を超えました!

私のリアルが忙しかったのもあり、この前後の1週間は非常に忙しかったですが、隙間時間を見つけ少しずつ投稿を続けていました!

またこの日に、AdSenseの審査に合格しました!

その時のブログの記事数は10つほどだったのですが、一発合格できてとてもうれしかったです!


18日目 (8月26日)

ブログの書く時間を確保するために、

YouTubeを1か月間禁止しました!

YouTubeを見てる時間がもったいないなと思い、1か月間だけ禁止にしてみようと軽い気持ちで始めました。

YouTube禁止1か月についてはまた別の記事にもまとめますので、公開したらここにリンクを乗っけます!


20日目 (8月28日)

この日に公開した記事に、初めてAmazonアソシエイトの広告を貼ってみました。

収益を出すなら、ブログ初心者にはAmazonアソシエイトがおすすめというツイートを見かけたので、練習ついでに書いて見た記事です。

良ければぜひ読んでみてください!


Part.2はここまで!

次回は、AdSenseで収益が発生した話と、それまでの閲覧数についてまとめたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

またまたこの記事が誰かに届いて、ブログに少しでも興味をもって下されば幸いです。