【スマホでSteamVR】Beat Saberを高い機材なしで遊ぶ‼〈実践編2〉
Beat SaberなどVRで面白そうなゲームっていっぱいあるけど、高いVRゴーグルなんて買ってられない!
とこの記事を書いている私でも思っているぐらい、VRゲームを遊ぶ敷居ってとても高いですよね。
そこで、「家にあるもので代用して高いVR機器を購入せずにVRを遊ぼう!」と考え、必要なソフトウェアをインストールしたのが前回でした!
前回の〈実践編1〉および前々回の〈準備編〉をまだ読んでいない方は、是非そちらを先に読んでみて下さい。
前回は、主に必要なソフトウェアをインストールしましたね!
そして今回は、実際にVRで遊んでいくための方法をご紹介していきたいと思います!
是非最後まで読んでみて下さい!
コントローラーの接続
ではまず初めにコントローラーをBluetoothで接続していきたいと思います!
Wiiリモコンなどを接続しようとすると、PINコードが求められることがあると思いますので、普通とは違った方法をご紹介します。

右下のBluetoothアイコン(なければ「へ」マークを押すと出てくるはずです)からBluetoothデバイスの追加を押しましょう。
そして次に右側の「関連設定」から「デバイスとプリンター」へ、そしてそこで左上の「デバイスの追加」を選択しましょう!
するとBluetoothデバイスを探す状態になるので、ここで
Joy Conなら、SRとSLの間の小さいボタン
Wiiリモコンなら電池カバーの中か横の赤いボタン
を長押ししましょう!
するとPC側に出てくるはずので、クリックしたら接続完了です。
コントローラーを2本用意したのなら2つ接続しましょう。
またヌンチャクを用意したのなら、接続したWiiリモコンに着ければOKです!
スマホの準備
では次にスマホの準備をしていきましょう。
iPhoneを基準に書いていきますが、Androidも基本的には同じです。
まずはiPhoneをパソコンにUSBケーブルで接続しましょう!
するとiPhone側で、「パソコンを信用しますか?」と出てくるので「信用」を押しましょう。
次にスマホ側の「iVRy」を起動しましょう。

このような画面になれば準備完了です。
また、上の設定ボタンから細かな設定ができるので、自分の環境に合った設定に変更してもいいですね!
(よくわからなければ初期設定で全然OKです)
あとは、スマホをゴーグルにセットしましょう!
ゴーグルによってはUSBケーブルがつなげられないかもしれません。
一応USBケーブルを通してパソコンに接続する方法と、ケーブルなしでWi-Fiを通してパソコンに接続する方法があります。
ケーブルを外してもプレイすることが出来ますが、強いWi-Fiじゃないと画面がおかしくなったりラグが発生したりしますので、できるだけUSB接続にしたほうがいいと思います。
これでスマホ側の準備はおしまいです!
VRを始めていく!
ではVRを始めていきましょう!
VRを起動するにはいくつかの方法があります。
- Driver4VRを起動する
- iVRyを起動する
- Steamを開いて右上の「VR」ボタンをクリック
Driver4VRとiVRyを1度開いたことがあるなら、どれか1つ起動したらすべて同時に起動されるようになるはずです。
起動されないアプリがあれば、手動で起動しましょう!
次にDriver4VRの設定をしていきます。

「Tracking」の欄の3つを図のように変更しましょう!
「Head tracking」は「OFF」にして、スマホの傾きから頭の動きをトラッキングします。
「Hand tracking」は「Virtual Tracker」に変更して、コントローラーの動きから場所を推定してトラッキングします。
「Body tracking」は必要ないので「OFF」にします。
次に「Tracker Manager」を開きましょう!

このボタンをおして、自分のつなげたコントローラーが書いてあるタブを「OFF」から「ON」に変更しましょう。
そしてそのタブを閉じて、コントローラーがつながっていたら、右上に表示されているはずです。
あとはこのコントローラーが、どっちが右手でどっちか左手を決めないといけません。

Joy Conの場合には、左側の「d4vr_left」をクリックして、右側の「Joy Con」「Left」もクリックして、真ん中の「Assign」クリックすれば、認識してくれます。
同様にして両手の設定をしましょう。
これで準備は完了です!
コントローラーの設定の画面は「×」を押して消して、Driver4VRの画面の左上の「Start Driver4VR」を押して、VRゴーグルを被りましょう!
コントローラーがうまく動かない場合
VRゴーグルを被ってみると、自分の手の動き通りに、画面内でもコントローラーが動いているはずです。
ですが、もしかしたら自分の手と全く違う方向を向いていたり、変な方向に常に動いているかもしれません。

そんな時には、キャリブレーションを実行しましょう。
先ほどのDriver4VRのコントローラー設定を開き、

コントローラーを水平な場所に置いたら、「Recalibrate」を押しましょう!
これで治るはずです。
また、ここの「VR Configuration」をクリックすると、コントローラーのキー割り当てや詳細設定をすることが出来ます!
プレイ前にしっかり読んでおきましょう。

Beat Saber遊んでいく!
では実際にBeat Saberを遊んでいきましょう!
Joy Conの場合は、ホームボタンかカメラボタンを押せばメニューが開けます。
そしてそこにBeat Saberがあるので、クリックすれば起動します。

コントローラーが少しずれている場合には、Joy Conなら「+」と「-」で手の位置を元に戻せますので、有効活用しましょう。

また、今回は「Body tracking」をOFFにしたうえ、スマホだけでは顔を回転はできますが、上下左右に動くことはできません。
なので、プレイ前に左側の「No Obstacles」をオンにしておきましょう。
*一応Joy Conなら「SL」「SR」で体を移動することはできますが、使いこなすのは少し難しいですね。
あとは好きな曲をプレイしてみましょう。

割とサクサクプレイできますね~!
また、コントローラーを大きく振るとたまに変な方向を向くので、そんな時にはJoy Conなら「+」「-」でもとの位置に戻しましょう!
Body Tracking(体の動き)もトラッキングしたいのなら
今回ご紹介した方法では、体の動きをトラッキングすることはできません。
安価に体をトラッキングする方法の記事もありますので、もしよければそちらもぜひ読んでみて下さい!
記事は製作中です。
もう少しお待ちください。
最後に
というわけで、全三回に分けて、スマホなどを使って安価にVRゲームをプレイする方法を解説してきました!
VRゲームは本当に普通のゲームとは違って、めちゃくちゃ没入感があって面白いです!
是非いろいろと遊んでみて下さい!
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログではほかにもゲームや初心者向けのプログラミングについての記事も書いていますので、是非そちらも読んでみてください!
おすすめの記事:
【超おすすめ】あまり知られていない隠れた神ゲー〈3選〉
みなさんはゲームは好きですか? このブログの運営主のただの大学生は、ゲームが大大好きです。 今まで様々なハード…