【100均のみ】VRヘッドセットのケーブルを安価に天井に吊るしてみた!〈3Dプリンター〉
Oculus Quest 2を買って、1週間ほど経ちましたが、すでにプレイ時間が20時間を超えるぐらいVRにはまっているただの大学生です。
ですが、いつも自分のパソコンにつなげる、Oculus Linkを使ってプレイしているのですが、USBケーブルで接続していて、ケーブルが邪魔と感じるようになってきました。
どうやら調べてみると、天井に吊り下げるためのアクセサリーなどは売っているそうですが、そこまでお金を出して買わなくてもいいかなと思ったので、自作することにしました。
今回は、100均にあるものだけを使ってVRのケーブルを天井に吊り下げていきたいと思います!

完成品はこんな感じ~
是非最後まで読んでみて下さい!
用意したもの
- 天井に取り付けるためのフック
- リールホルダー
- 長さ調節するためのひも
この二つだけですね~
まず、天井に張り付けるためにシールが付いたフックを必要数購入しましょう。
私は、3つほど用意しました。
吸盤がくっつくタイプの天井なら吸盤でもいいかもしれませんが、少し強度が足らなくなるかもしれないので、できるだけ強いシールかねじのタイプにしましょう。
また、簡単に取れないように、リングのタイプにしましょう。
私はこれすらも買いに行くのが面倒に感じたので、家に合った3Dプリンターで印刷して、両面テープで貼り付けました。

私の持っている3Dプリンターをご紹介した記事もあるので、良ければ是非!
【分かりやすく解説】家庭用3Dプリンターを買う前に知っておくべきポイントをご紹介!
皆さんは3Dプリンターというのを知っていますか? 3Dプリンターと言えば、その名の通り三次元のものをプリントで…
家にあるもので代用してもOKです。
次に、伸び縮みするリールホルダーを用意しましょう。
先ほどのフックに直接くっつくようなタイプのものにしましょう。
また、伸びる長さは天井と自分の背の高さによって変わってきますが、私の環境では、65cm伸びるタイプのものでちょうどでした!
最後にひもですね~
これに関しては長さを調整するためのものなので、なんでも大丈夫です。
取り付け
では実際に取り付けていきましょう。

コードの場所を調整してひもで固定した後に、天井に張り付けたフックとをリールホルダーで固定しましょう。
私は部屋の真ん中までこれを3つ作りました。
これでVRが快適にプレイできるようになりました!
ケーブルが当たらないのが意外と良くて、VR中はケーブルの存在を忘れてしまうほど気になりません。
最後に
今回は、VR用のケーブルを安価に天井に釣る方法をご紹介しました!
ケーブルを気にならなくなると、没入感が一気に上がった気がします!
是非みなさんも試してみて下さい!
というわけで、長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、ほかにも初心者向けのプログラミングやゲームの記事などを書いていますので、良ければチェックしてみて下さい!
おすすめの記事:
【超おすすめ】あまり知られていない隠れた神ゲー〈3選〉
みなさんはゲームは好きですか? このブログの運営主のただの大学生は、ゲームが大大好きです。 今まで様々なハード…