【ゲーム紹介】相手のパソコンに侵入してミッションをこなすハッキングゲーム「Hacknet」のご紹介!《Steam》
今回は、Steamの「Hacknet」というゲームのご紹介です!
名前にハックと入っている通り、このゲームはハッキングをしてミッションをこなしていくゲームとなっています。
私はこのゲームを購入し、10時間ほど遊びました!
このゲームは独特で、他のゲームとは全く違った面白さがあります。
なので今回はこの「Hacknet」をご紹介していきたいと思います!
あえて先に言っておきますが、万人受けするゲームとは言えません!笑
なぜならゲームのシステムが独特なんですよ。
詳しくは次の「ゲーム性」の項目でご紹介します。
パソコンが好きな人やプログラマーなどパソコンに詳しい人などには楽しめるゲームとなっています!
この「Hacknet」はSteam上で買うことができます。
この記事を書いているときには、ウィンターセールで、202円になっていましたし、私が買ったときにもセールで400円ぐらいになっていたので、セール中に買うとお得ですね。
今回はネタバレ一切なしで書いていきますし、ハッキングなどの知識が少ない方でもわかりやすく説明していきたいと思いますので、是非最後まで読んでみて下さい!
ゲーム性
冒頭でも述べた通り、このゲームはミッションで用意されたパソコンなどに侵入し、必要なファイルを入手するといったゲームです。
相手側のインターネットのセキュリティ(例えばファイアウォールなど)を無理やり外して、相手のパソコンに侵入して、ミッションによって異なりますが、相手のパソコンの中にあるファイルを自分のパソコンにコピーしたりするなどします。
ゲーム性を説明するには、ゲームの画面を見ていただければすぐわかると思います。
こちらがプレイ画面になります。

皆さん気づきましたよね、このゲームがやばいということに。
このゲームを数時間プレイした方ならどんなことをしているかが分かるんですが、初めて見た方だと全く分からないですよね。
ですが、これがこのゲームの醍醐味といったところでしょう。
「俺ハッキングしてる、かっこいい~」って感じるゲームです!(マジ)
このゲームは、基本的にすべてコマンドを打つことでゲームが進行します。
先ほどの画面の一番右下に入力する場所があり、そこに例えばファイアウォールを解除するなどの命令を打ち込むことで進めることが出来ます。
また、面白いのが様々なイベントが用意されている点です。
このゲームでは、ハッキングに関連する様々なイベントが用意されていて、ただ単にミッションをこなすだけですがそのイベントなどがあることで飽きないようになっていますね!
全くの所見で楽しみたい方もいると思うので、白文字で隠します。
白文字で隠しています↓
こちらからハッキングするとハッキングされ返してゲームをバグらされるというのが一番面白かったです。
本当に見た目もゲーム性もシンプルですが、200円なのにいろいろと凝られているゲームです!
興味を持った方に
最後に、このゲームに興味を持って買おうと決めた方にアドバイスを一つだけ書いておきます。
このゲーム、もちろん最初にはチュートリアルがあるんですが、慣れるまでは何をすればいいかすぐ見失います。
また、イベントなどが起きたときにも何をすればいいか全くわからないときがちょこちょこありました。
パソコンの知識がないと乗り切れない場面も少なからずあるので、本当にわからなくなったらすぐに「Hacknet 攻略」とでも調べて、攻略方法を調べましょう。
「Hacknet」では一度ハックした方法を何度も使ったりするので、最初はわからなくても調べて次から使えると、それはそれで面白いです。
なので、詰まったら調べるといったスタンスでやるのがちょうど楽しめていいと思います!
最後に
というわけで今回は、ハッキングでミッションをこなしていくゲーム「Hacknet」をご紹介しました!
いやあこれなぜかわからないんですけど、めちゃくちゃ面白くてちょこちょこプレイしてしまうんですよね笑
多分ハッキングという誰もやったことがないことを楽しんで遊べるゲームだからなんでしょうね。
ちなみに「Hacknet」には、拡張DLCも用意されていますので、こちらも気になった方は是非!
というわけで長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!
おすすめ記事:

【超おすすめ】あまり知られていない隠れた神ゲー〈3選〉
みなさんはゲームは好きですか? このブログの運営主のただの大学生は、ゲームが大大好きです。 今まで様々なハード […]