【Switch】ニンテンドースイッチを壁に取り付けてみた〈3Dプリンター〉
デスク周りを整理するために、壁に設置できるものはできるだけ壁に取り付けたいと決めたので、ニンテンドースイッチも壁に設置できるようにします。
意外とスイッチのドックって小さいように見えて大きいというか、コードなどもあるとやはりそこそこスペースを取るんですよね。
なので、壁に取り付けて配線も壁に沿うように付けることが出来たらだいぶ机にスペースが空きます。
今回は、私持参の3Dプリンターを使い、壁に取り付けるためのマウントを作ってみました。
3Dプリンターって高いイメージがあると思いますが、今では家庭用3Dプリンターがあったりして意外と手に入れやすいですし使いやすいです。
3Dモデルも配布しますので、良ければ最後まで読んでみて下さい!
家庭用3Dプリンターについて書いた記事があるので、よければ是非読んでみて下さい。
【分かりやすく解説】家庭用3Dプリンターを買う前に知っておくべきポイントをご紹介!
皆さんは3Dプリンターというのを知っていますか? 3Dプリンターと言えば、その名の通り三次元のものをプリントで…
3Dモデルを作る
まず初めに3Dモデルを作っていきます。
私は、Fusion360というCADソフトを使っています。
操作などがシンプルで、簡単に作りたいものが作れるのでお勧めです。
そういえば、Fusion360についての記事もあるので、良ければ。
【3D CADソフト】Fusion360のインストール方法と使い方
みなさんは、3D CADソフトというのはご存じでしょうか? 3Dモデルなどを作る時に必要になってくるソフトです…
こんな感じ。

スイッチの裏側に突起が2か所あったので、その2か所の間にこのマウントを置くことで横にずれないようにしています。
また後ろの穴はネジ穴ですね。
スイッチ自体はそこまで重くないので、3つで大丈夫でしょう。
3Dプリント&取り付け
では先ほどのモデルを3Dプリントしていきます。

こういう四角の形は3Dプリンター向けの形ですね。
また、ネジ穴の部分にはサポート材を付けています。
プリント中の写真を撮るのを忘れましたが、大体4時間ぐらいかかりました。
相変わらず長いですね…
そして出来たのがこちら!

(取り付けた後ですけどね…)
良い感じなんですが、一つ失敗した点としては…

下の面が曲がっちゃいました。
3Dプリンターあるあるだと思うんですが、下の天板からはがれちゃうときがあるんですよね。
スティックのりを付けるなど対策してもこうなっちゃうことがあるので、運ですね。
まあこういうアクセントということにしておきます。

ですが、おいてみると意外といい感じです。
しっかり裏側の突起とこのマウントがかみ合っていて、横にずれませんし、コードの重さがあるのでスイッチを取り出すときに上に一緒に上がっちゃうってこともないです。
ただコードはどうにかしないとだめですね…
コードクリップをまた買って取り付けてみます💦
最後に
というわけで今回は、ニンテンドースイッチを壁に取り付けるためのマウントを作ってみました!
モデルも公開していますので、良ければ是非!
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!
おすすめ記事:
【超おすすめ】あまり知られていない隠れた神ゲー〈3選〉
みなさんはゲームは好きですか? このブログの運営主のただの大学生は、ゲームが大大好きです。 今まで様々なハード…