【Siri対応】E17スマート電球を初めて買ってみた〈調光・調色〉
初めましての方は初めまして!
ただの大学生と申します!
最近、家のスマート化に魅力を感じて、まずは電球からということで今回初めてスマート電球というものを買ってみました!
スマート化とはなんぞや?という方に簡単に説明しますと、
電気のオンオフとスマホなどで操作できるようにして、例えば帰宅したときに自動で電気をつけたり、家出た後に電気きり忘れていることを思い出して外出先から電気を消すなどが出来るものです。
簡単にまとめるなら、家電製品をスマホと連動させることですね!
今回は、スマート電球をベットの上にある2つの電球と入れ替えました。
使用感や感想などを書いていきますので、是非最後まで読んでみて下さい!
買ったスマート電球
そして初めて買ったスマート電球がこちらです!
+Style ORIGINALという電球以外に様々なスマート家電に対応するアプリに、この電球も対応しているということでこちらを選びました。
また、電球のE17という規格のものを探していたのですが、信用性が高いものでさらにちょうど2つで売っていたのでこちらにしました。
こちらの商品には単体で売っているものもあるので、自分の部屋に合わせられますね~!
開封&取り付け

箱などは普通の電球と同じ感じでしたね。

取り出してみても普通の電球ですね…笑

取り付けも普通の電球と同じでした笑
少し長さがあったので、出っ張っちゃっている感じになってしまっていますけどね…

スイッチを入れて付けてみましたけど、普通のLEDの照明です…笑
スマホで操作
先ほど見た通り、電球はごく普通のLED照明です。
ほんとにこれがスマホで操作できるのかな?と疑いながらも、入っていた説明書通り、必要なアプリを入手。

+Style(プラススタイル)アプリ は、スマート家電製品をスマホでコントロールしたり、さまざまな機器同士を連動できるアプリケーションです。 ご家庭のインターネット回線に接続すれば自宅でも外出先でも、対応のスマート家電や機器をアプリで操作。かんたん便利なスマートホームを実現します。
アプリを入れてみると、照明を追加する項目がありました。

デバイスの追加をしようとすると、「当該製品を速い点滅の状態に設定してください」とのこと。
よくわからなかったので、ヘルプを見てみると以下の通りに。
電気のスイッチを、オンオフオンオフオンの順番で5回押します。
すると電球がチカチカし始めました!
最初はだいぶびっくりします。
あとは、接続されるまで待って、電球の名前を決めるだけですね!
これだけでセットアップはおしまいです!
途中の点滅状態にするところだけが少し詰まりましたが、そこまで難しくないのがいいですね!
スマホからの操作も簡単で、登録されている電球を押して操作するだけでシンプルです!

また、「スマートモード」というタブでは、iPhoneの「ショートカット」のようなものを登録することが出来て、ここからSiriに対応させることが出来ます。
好みにカスタマイズできるのもいい点ですね!
感想
次に感想を書いていきたいと思います!
まずセットアップ、準備に関してなんですが、これはとても簡単でした。
付けるのは普通の電球と同じですし、あとはアプリ側ですべて操作するので、特に難しい知識も工具もいりません!
次に使用感なんですが、これはなんというか普通ですね。
今回は白から黄色に好きなように色が変えられる電球を買ったのですが、結局使っているのは真っ白か黄色の2択で、間は使っていませんね。
なので、色が変わる必要性はあまりないかもしれません。
ですが、やはりスマート家電の良いところで、家に帰ってきて部屋を開けたらすでに自分の部屋が明るくなっていたり、寝る前に電気を切るときにも手を伸ばさなくていいのは強みですね。
また、電気を消したいときには一応もともとのスイッチでも消すことが出来るので、もしスマホが故障したりした時でも普通の電球として使えるのはいい点と言えます。
まだ家電のスマート化を始めたばかりなので、あまり使いこなせていないですが、全体的に見れば便利にはなっているかな~といったぐらいで、とても便利!という感じではないですね。
スマート化については、まとめた記事をまた書きたいと思いますので、良ければそちらもみて下さい。
最後に
というわけで今回はスマート家電にはまり始めた段階ですが、電球を第一歩として購入してみた感想を書いてみました!
是非皆さんも良ければAmazonでチェックしてみて下さい!
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!
おすすめ記事:
【超おすすめ】あまり知られていない隠れた神ゲー〈3選〉
みなさんはゲームは好きですか? このブログの運営主のただの大学生は、ゲームが大大好きです。 今まで様々なハード…