【家電製品をスマート家電化⁈】SwitchBot Hub Miniを買ってみた!〈スマホで操作・Siri対応‼〉

2021年1月23日

みなさんは、スマート家電というものをご存じでしょうか?

スマホなどで家電が操作できるものや、人がいることを感知して自動で付くなど便利な家電のことですね!

ですが、そんな家電って買い替えないといけなかったりでやはり簡単には手が出せないもの…

しかしそんなあなたに紹介したいのが、テレビやエアコンなどをスマート家電にしてくれる「SwitchBot Hub」というものです!

この「SwitchBot Hub」というものを1つ買うだけで、様々な家電をスマホで操作することが出来て非常に便利になります!

実際の使用感から使い方までご紹介いたしますので、是非最後まで読んでみて下さい!


SwitchBot Hubとは?

ではまずSwitchBot Hubというのが何なのか、どのようなものに対応しているものなのかをご紹介したいと思います。

SwitchBot Hubというのは、簡単に言うと、様々なリモコンをスマホで操作ができるようになるものです。

なので、リモコンがあるテレビやエアコン、他にも照明や扇風機などをこのSwitchBot Hub1つだけで操作できるようになっているという仕組みです。

そして驚くべき点として、値段の安さです。

4000円でスマート家電にすることが出来るのは、正直もう目が飛び出るほどびっくりしました。

次の項目では実際の使い方などをご紹介していきますので、是非読んでみて購入を検討してはいかがでしょうか?


購入から使い方まで

では、次に購入から使い方までを感想などを交えながら書いていきます。

Amazonで購入して、届いたのはこちら。

まず初めに思うんですが、これ小さいです。

本体を取り出してみるとさらに思うんですが、正月に食べる餅ぐらい小さいです。

そして、これを取り付けていくんですが、両面テープが入っていたり、裏に引っ掛ける部分があったので簡単に壁などに取り付けることが出来るので楽でいいですね。

USBケーブルもついているので、それを電源に挿せば準備完了です。

*ちなみに私の場合は、ついていたケーブルが少し長かったので、家に合った少し短めのものを使いました。

次からはスマホの操作となります。

まず初めに、必要なアプリを入手します。

‎SwitchBot

‎SwitchBotシリーズ製品で暮らし快適 !スマホのワンタッチでスイッチをオン・オフしたり、温湿度計でお部屋の状態を遠隔観測したり、ハブミニで家電を一括管理したりします。

App Storeなどで「SwitchBot」と検索すれば出てくるはずです。

SwitchBot Hubを使用するには、アカウントが必要なので、右下のプロフィールから、「ログイン」を押して、右下にある「アカウントを作成」から作成しましょう。

そしてアカウントを作成し、ログインが出来たら、今度は右下の「ホーム」から右上の+ボタンでSwitchBot Hubを使いしていきます。

「ハブミニ」を選択して、SwitchBot Hubにあるボタンを3秒間長押しします。

Wi-Fiなどの設定が出てきますが、書いてある通りに進めれば大丈夫です!

Wi-Fiの部分が少しややこしいですが、分からなければこのアプリに戻って書いてある手順を進めましょう。

これでSwitchBot Hubとスマホをつなげることが出来ました!

では次に家電製品をSwitchBot Hubとつなげましょう。

先ほどと同じで、「ホーム」の右上の+ボタンから、追加したい家電を選択しましょう。

こちらも手順通りに進めましょう。

今回はエアコンにしていますが、ほとんどどれも手順は同じで、機種を選んで、ハブを選んで、SwitchBot Hubに向かって好きなボタンを1回押すだけです!

こんな感じ

登録が終わって、「ホーム」にきちんと表示されていたら完了です!

ここでエアコンを選択すれば、スマホがエアコンを操作できるリモコンに早変わりします!


様々な使い方(自動化・その他の周辺機器)

では最後に、このSwitchBot Hubを使ってできることなどを紹介していきたいと思います。

まずは、iOSのSiriや「ショートカット」アプリとの連携です。

操作したい家電を選択して、右上の歯車マークを押すと、「Siri Shortcut」というものが出てきます。

こちらを選択して、エアコンをオンにしたければオンに設定して登録すれば、Siriで使うことが出来ます。

また、これはショートカットアプリのほうでも登録することが出来るので、うまく使えば、家に着いたときに自動でエアコンをつけることも可能になります。

Siriやショートカットについては、本当に幅広い使い方があるので、是非ご自分でたくさん試してみて下さい!

また、今回はSwitchBot Hubというリモコンをスマホで操作できるようになるものをご紹介しましたが、このSwitchBotシリーズには他にも様々なものがあります。

左から、カーテンを自動で開け閉めしてくれる機械、ボタンを押してくれる機械、加湿器といったような便利なものが様々あり、これらがすべてSwitchBot Hubと連携させることが可能です。

SwitchBot Hubにはまったらこちらも是非試してみて下さい!


最後に

今回は、SwitchBot Hubという普通の家電をスマート家電にすることが出来る面白い機器を紹介しました!

ショートカットやSiriとの連携で本当に幅広い使い方が出来るので是非試してみて下さい!

というわけで長くなってしまいましたが、

最後まで読んでいただきありがとうございました!

このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!

おすすめ記事: