【超簡単】無料動画編集ソフト「AviUtl」の導入方法とおすすめプラグイン〈2選〉
皆さんは動画編集ソフトで動画編集をしたことがありますか?
きっとYouTuberになることにあこがれて少しは動画編集に興味を持ったことがあると思います。
ですが、
便利な動画編集ソフトは有料で手が出せない…
インストールが難しそう…
などの理由で諦めたことはありませんか?
そんな方にお勧めしたいのが、動画編集ソフトの「AviUtl」というものです。
このソフトは完全無料で、様々な高度な動画編集もできちゃいます!
有名動画配信者などもこの「AviUtl」を使っている人が多いです。
今回は、パソコン初心者でも超分かりやすく、AviUtlのインストール方法と、その拡張機能である「プラグイン」についてのご紹介もしたいと思います。
AviUtlの導入方法
まず初めに、AviUtlをダウンロードしましょう。
様々なサイトからダウンロードできるようになっていますが、安全性などを考えて本家のサイトからダウンロードしましょう。
このページに飛んで、「ダウンロード」の場所から最新のものをクリックしましょう。

クリックすると、ダウンロードが始まるはずです!
ダウンロードしたファイルは好きな場所に保存しておきましょう。
そして、次にダウンロードしたファイルを右クリックして、「すべて展開」をクリックしましょう。
これで「aviutl110」のような新しいファイルが出てくるはずです!
(「aviutl110.zip」のように「.zip」がついているファイルはもういらないので消してOKです!)
これでAviUtlの導入は終わりました!
AviUtlを起動したければ、「aviutl110」というファイルの中の「aviutl.exe」というものをクリックすればOKです!
*「.exe」がついていなければ、アイコンが黒いものをクリックしましょう!
一度起動して、いろいろと触ってみましょう!
操作方法や使い方などは、「aviutl.exe」があったファイルのところにもう一つある「aviutl.txt」というものに簡単に書かれていますので、こちらも見てみましょう。
プラグインについて
次にプラグインについてご紹介していきます。
まず、プラグインとは何かですが、プラグインとは簡単に言うとAviUtlの拡張機能です。
先ほど導入したAviUtlだけでも様々な編集は可能なんですが、AviUtlに足らない機能などもちょこちょこあります。
そんな足りていない機能を補う拡張機能として、プラグインというのを入れることができます。
今回は、AviUtlに使うのに必須レベルのプラグインを2つご紹介とプラグインの導入方法をご紹介したいと思います。
exedit
まず初めに紹介するのが、本家のサイトからダウンロードできる「exedit」というプラグインです!
本家のサイトが推奨しているように、AviUtlに足らない機能などをたくさん増やしてくれるものとなっています。
導入するといろいろと便利になるので、是非導入してみましょう。
導入方法
先ほどAviUtlをダウンロードした場所の少し下にある「拡張編集Plugin」という場所にある、最新のバージョンをクリックしてダウンロードしましょう。

そして、ダウンロードできたら、また好きな場所に置き、右クリックから「すべて展開」を押しましょう。
そして今度は、出てきたファイルをすべて選択して、右クリックから「コピー」を選択しましょう。

そして、「aviutl.exe」が入っているファイルに行き、右クリックから「貼り付け」を選択しましょう!
するとこうなるはずです!

これで、導入は完了しました!
そうすれば、またAviUtlを起動し、左上の「設定」から「拡張編集の設定」を押すと、新しいウィンドウが起動されると思います。
このウィンドウが編集の時はすごく使いやすいので、是非いろいろと使ってみてください!
x264guiEx
次に紹介するのは、mp4などの出力に対応させる「x264guiEx」です!
例えば、YouTubeに動画投稿をするために動画編集をするとき、動画のファイルの形式を選ばないといけません。
ですが、AviUtlのプラグインなしでは、簡単にYouTubeにあった動画を作ることができません。
そこで便利なのが、この「x264guiEx」です!
YouTube用の設定が用意されていて、簡単に動画を出力することが可能です!
YouTubeだけでなく様々な場面で活躍するので、YouTube用でなくても導入していて損はないと思います!
導入方法
まずは、配布サイトに飛びましょう!
クリックでジャンプ:https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-category-5.html
次に、上にある「ダウンロード」をクリックしましょう!

すると「DropBox」というサイトに飛びますので、右上の「ダウンロード」から「直接ダウンロード」をクリックしましょう!
そして、ダウンロードしたファイルを好きな場所に置き、右クリックから「すべて展開」を選択しましょう。
次に、出てきたファイルの中にある「auto_setup.exe」というのをクリックして起動しましょう!

そして、起動したウィンドウの右上にある「…」から、AviUtlを保存しているファイルを選択して、右下の「次へ」を押しましょう!
あとはこのウィンドウが消えるまで進めれば、導入は完了です!
AviUtlを起動して、左上の「ファイル」から「プラグイン出力」に「MP4で出力する」などがあれば成功です!
動画を読み込んでみて、出力できるか試してみましょう!
最後に
今回は、無料ですが様々な高度な動画編集が可能な「Aviutl」というソフトをご紹介しました。
AviUtlの使い方については下記の記事にも詳しく書いていますので、良ければぜひ見てください!
AviUtlの使い方の記事はまだ制作中です。
もう少しお待ちください。
AviUtlを使いこなせるようになると、様々な場面で使うことができるようになります。
例えば…
AviUtlで作った動画をiPhoneの壁紙にする方法:
【iPhoneユーザー必見】動く壁紙の作り方![LivePhoto]
みなさんは、iPhoneの壁紙にはどのような写真を使っていますか? 思い出の写真でしょうか?それとも好きなキャ…
AviUtlを使いこなせて損は絶対ないと思うので、是非いろいろと使ってみましょう!
というわけで長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、プログラミングやゲームなどの記事を投稿していますので、良ければぜひ見てください!
おすすめ記事:
【超おすすめ】あまり知られていない隠れた神ゲー〈3選〉
みなさんはゲームは好きですか? このブログの運営主のただの大学生は、ゲームが大大好きです。 今まで様々なハード…