【Homekit・Siri対応】E26スマート電球買ってみた〈音楽に合わせて光る!〉
初めましての方は初めまして!
ただの大学生と申します!
最近、スマート家電というものにはまって、自分の部屋の電球もスマート電球にしてみました!
スマート化とはなんぞや?という方に簡単に説明しますと、
電気のオンオフとスマホなどで操作できるようにして、例えば帰宅したときに自動で電気をつけたり、家出た後に電気きり忘れていることを思い出して外出先から電気を消すなどが出来るものです。
簡単にまとめるなら、家電製品をスマホと連動させることですね!
使用感や感想なども書いていきますので、是非最後まで読んでみて下さい!
買ったスマート電球
買ったスマート電球はこちらです!
これを選んだ理由は、電球の色を自由に変えられる機能と、音楽に合わせて色を変化する機能が備わっていて、それで遊びたいと思ったからですね!
また、スマート電球の中でも安いほうなので、これにしましたね~
ちなみに、普通の電球を買う時と同じなんですが、部屋の照明には800ルーメン以上はないと厳しいでしょう。
今回は自分の部屋用で、自分の部屋は狭いので(笑)800ルーメンでちょうどぐらいでしたね。
開封&取り付け

電球がこんな感じにフルカラーで光るというのが初体験なので、このようなパッケージだと少し興奮しますね笑

内容物は、この3つでしたね。
電球本体と説明書、そしてHomekitにつなげるための説明書がありました。

本体はこんな感じ。
電球の形、好きです。
ロゴも入っていてかっこいいですね!
そしてHomekitにつなげるための説明書には、下の画像のように、Homekit用のQRコードがついていましたね。

ちなみに、電球本体の裏にも同じQRコードがついていました。
そして取り付けは、普通に電球を回して入れるだけですね。


普通の電球と同じで、スイッチでオンオフすることが可能です。
iOSアプリ「ホーム」で操作
では次に、iOSのアプリの「ホーム」を使ってこの電球を操作していく手順を書いていきます!
ホームを起動し、「アクセサリを追加」から、本体裏か説明書についてあったQRコードを読み取りましょう!
あとはわかりやすい名前を付けて完成です!
さすがApple、とても簡単でいいですね。
操作するには、登録したアクセサリをタップして、好きに弄りましょう。

ホームの「オートメーション」やiOSアプリの「ショートカット」を使えば、自動で電球をオンにしたり色を変えたりすることが簡単にできるようになります!
是非試してみて下さい!
専用アプリを使って操作
先ほどのホームを使えば、簡単に接続することが出来たんですが、色を自由に変えたり、音楽に合わせて色を変えたり、他にもandroidで使うなどの用途では、専用のアプリが必要なので、こちらの手順もご紹介しておきます。
まずは、この電球を販売している会社が出しているアプリを入手しましょう。

Play with lights, compose with colors. With Yeelight APP, controlling lights becomes such a fun and easy thing. Add, configure, monitor and control your Yeelight products on your mobile devices with a touch of your fingertip. Compatible Yeelight devices include bulbs, desk lamps, ceiling lights, amb…
アプリを入手出来たら、起動してログインが求められるはずです。
ログインの下に「アカウントを作成」があるので、そこからアカウントを作成しましょう。
ログインが終われば、アプリが使えるようになるはずです。
ではここから電球を追加していきます。
右上の+ボタンから「デバイスを追加」しましょう。
ここが地味にややこしかったのですが、今回のものは、「LED電球(マルチカラー)YLDP13YL」を選択しましょう!
あとは書いてある通りに進めれば接続できるはずです!
途中でWi-Fiに接続したり少しややこしくなりますが、ゆっくり進めていきましょう。
一番右の画像のように、「マイデバイス」に追加出来ていたら完了です!
実際に操作する際には、マイデバイスにある電球をタップして、調整すればOKです。
また、こちらも右上の調整のボタンから「Siriショートカット」を作ることによって、Siriとショートカットアプリで使えるようになります!
最後に
というわけで今回はスマート電球を紹介しました!
音楽に合わせて色を変えるモードなどは非常に面白いので是非試してみて下さい!
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!
おすすめ記事:

【家電製品をスマート家電化⁈】SwitchBot Hub Miniを買ってみた!〈スマホで操作・Siri対応‼〉
みなさんは、スマート家電というものをご存じでしょうか? スマホなどで家電が操作できるものや、人がいることを感知 […]