【iPhone裏技】NFCタグと「ショートカット」で生活を超便利に!《amiiboも?!》
みなさんこんにちは。
ただの大学生です。
みなさんはNFCタグというのをご存じでしょうか?
ICチップが内蔵されているもので、分かりやすいものではICOCAやSuicaなどのICカードのようなタップするだけで認識してくれるものですね。
実はこれが最近のiPhone、使えるんです。
正しくはiPhoneX以降でiOS13.1以降のiPhoneなら使えます。
そしてこれが何が便利なのかというと、iOSの「ショートカット」というアプリを使うことでNFCタグにiPhoneを近づけるだけで様々なことを自動化できます。
詳しくは事項以降に書いていきますので、興味があれば是非最後まで読んでみて下さい!
NFCタグとは
ではまず初めにNFCタグについてもう少し詳しくご紹介します。
先ほども書いた通り、交通機関で使うICカードのように近づけるだけで通信が出来るものです。
Wikipediaにはこう書いてありました。
NFCはRFID (Radio Frequency IDentification) と呼ばれる無線通信による個体識別の技術の一種であり[2]、近距離無線通信の技術を統一化した世界共通の規格である[1]。ICチップを内蔵したNFCタグをNFCのリーダ・ライタ機能を有する機器により読み取り・書き込みを行う[3][4]。
Wikipedia:近距離無線通信
そして今回買ったNFCタグはこちらです。
NFCタグが付いているシールで、20枚入りでした。

本当にぱっと見はただのシールですね。
Amazonで「NFCタグ」と検索すればたくさん出てきます。
有名な企業が作っているものから無名企業が作っているものまで様々ありますが、iPhoneで使えたらいいかなと思っている方は安いものを選びましょう。
先ほど挙げたものは私が調べたときには、割と安いほうでした。
高いものほど読み込みがめちゃくちゃ速いということはなく、普通に中のICチップが見えにくいようになっていたり、シールに色が黒になっていたりと見た目に影響がある程度といったところです。
また、意外と知られていないかもしれませんが、実はこれもNFCが使われています。

任天堂が出している「amibo」というものですね。
実はこれもNFCが使われていて、iPhoneで認識させることも可能です!
もしamiboが家にある方は是非試してみて下さい!
NFCタグの使い方
では実際にiOSの「ショートカット」を使ってNFCタグを使う方法をご紹介します。

まずは、ショートカットを開き、「オートメーション」にある右上の+ボタンを押しましょう。
「個人用オートメーションを作成」から下部にある「NFC」をタップ。
そしたら「スキャン」をタップすればNFCタグをスキャンすることが出来ます。
スキャンする場所なんですが、これが少し思っている場所と違うかもしれないので書いておきます。
実はiPhoneのNFCリーダーはカメラの横側にあるんですよね。
私はてっきりiPhoneのアップルマークのところにあると思って、一生懸命iPhoneの真ん中部分にNFCを当てていたんですが、そうではなく上側の部分にNFCを当てましょう。

ちなみに裏表どちらでも大丈夫なので、イメージは外カメラか内カメラにNFCタグを当てるイメージです。
読み込めればあとは、ショートカットを適当に作成しましょう。
私は最近スマート家電にはまっていて、iPhoneで操作できる電球だったり、エアコンだったりがあったので、そちらも使えるようにしています。

また個人的なおすすめですが、NFCタグのオートメーションの最初には「デバイスを振動させる」を入れることをお勧めします。
認識したかしてないかがすぐわかるのでお勧めです。
スマート家電の記事も紹介しておきます。
特に一つ目の様々な家電を4000円でスマート家電化しちゃうものが面白いので、良ければ読んでみて下さい!
【家電製品をスマート家電化⁈】SwitchBot Hub Miniを買ってみた!〈スマホで操作・Siri対応‼〉
みなさんは、スマート家電というものをご存じでしょうか? スマホなどで家電が操作できるものや、人がいることを感知…
【Siri対応】E17スマート電球を初めて買ってみた〈調光・調色〉
初めましての方は初めまして!ただの大学生と申します! 最近、家のスマート化に魅力を感じて、まずは電球からという…
実際に私はいろいろNFCを使いこなしています。

例えばこれ。
部屋の電球をiPhoneで操作できるようにしているので、昼用の電気と夜用の電気を切り替えられるようにしています。

次にこれ。
カーテンをスマート家電化させるものも持っているので、カーテンの開け閉めもできるように。
【カーテンをスマート家電化⁈】SwitchBot カーテン 買ってみた!〈スマホで操作・Siri対応‼〉
みなさんは、スマート家電というものをご存じでしょうか? スマホなどで家電が操作できるものや、人がいることを感知…

最後にこれ。
先ほどの「SwitchBot Hub Mini」というものを使ってエアコンもiPhoneで操作できるので、左から1時間タイマー、エアコン切る用、冷房オン、暖房オンとなっています。
NFCは使いこなせると本当に面白いです!
最後に
というわけで今回は、NFCとiPhoneのショートカットを使って様々なことが出来る方法をご紹介しました!
使いこなせると本当に便利なので、是非NFCタグを試してみて下さい!
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!
おすすめ記事:
【超おすすめ】あまり知られていない隠れた神ゲー〈3選〉
みなさんはゲームは好きですか? このブログの運営主のただの大学生は、ゲームが大大好きです。 今まで様々なハード…