【超静音】ロジクール ワイヤレスキーボード K295OWを買ってみた‼《レビュー》

どうもこんにちは。
ただの大学生です。

見ての通りブログを書いているんですが、その時に大事になってくるのがキャッチで、今回は、キーボードを買い替えたので、レビューしたいと思います。

今回買ったキーボードはこちらです。

ロジクールが出している、静音のワイヤレスキーボードです。

白と黒の二種類があるんですが、今回は白を選びました。

購入直後のファーストインプレッションから感想まで書いていきたいと思うので、是非最後まで読んでみて下さい!


開封の儀

Amazonで購入しました。

やはりどんな商品でも開ける前のウキウキはたまりませんね。

実はひとつ前のキーボードにも同じロジクール製のものを使っていて、その箱とほとんど同じ感じでしたね。
(前使っていたキーボードについてはこのキーボードの感想を書くときに書きますね。)

うーん良いですね。

今回買い替えた理由は後でも書くんですけど、色が一色だからというのもあるんですよね。

また、このキーボードはBluetoothではなく専用のUSBコネクタを差すタイプなんですが、私はこれが好きです。

なんかパソコンのUSBの部分にたくさん差さっていてメカメカしいのが好きなんですよね。

うん…いいですね…笑

電池も最初から入っていて、すぐに使えましたね。


レビュー

感想を書いてく前に、このキーボードを使う前に使っていたひとつ前のキーボードをご紹介します。

こちらです。

そうなんですよ。見た目を見て下さればわかるんですが、ほとんど同じですね。

買い替えた理由としては、まず最初に書いた通り静音タイプのものが欲しかったのと、あともう一つこのキーボードの配色が好きじゃなかったんですよね。

黒のキーボードの上にターコイズ色のボタンがついているんですけど、それがあんまり好きじゃなくて。

そこで調べてみたら、白一色のものでしかも静音らしいので試してみようじゃないかということで購入しました。

では実際に感想を書いていきますが、まず初めにいい点から書いていきましょう。


良かった点

まず初めに、前使っていたキーボードにも共通するんですが、テンキー付きでさらにパソコンをスリープしたり電卓を開いたりするボタンがついているのがとても便利です。

私の場合は特に、大学の課題なので、数値を扱うことが多いのでテンキーは重宝します。

次の良いと思う点も前使っていたキーボードと同じなんですが、手が疲れないですね。

私は実は東プレというキーボードも持っていてそちらはブログを書くときに使っているんですが、実は私の使っているモデルのものはキーボードの高さが意外と高くて、アームレストがないと疲れるんですよね。

ですがさすがロジクール、手は疲れないですし、キーの大きさや配置はめちゃくちゃいいです。

また、キーの押した感じも、ゲーミング用までとは言いませんが、しっかり押し込めるタイプでタイプしていて楽しいです。

そして最後にこのキーボードだけに言える点ですが、静音なのが場面に寄りますがとてもいいですね。

微妙だと思った点でも書きますが、静音タイプなのでもちろんほとんど音がしません。

キーボード特有のカチャカチャという音がないので、例えば通話をしているときとかにも音が入らないのは魅力的です。


微妙だと思った点

これは静音タイプのキーボードだから仕方がないという点もあると思いますが、やはりこの静音タイプだと、キーボード特有のカチャカチャ感が少なくて、個人的には微妙です。

キーボードはやっぱりカチャカチャ打っているのが気持ちいいと思う人は意外と多いはず。

打っている感じとしては、こんにゃくにタイピングをしている感じ←これまじ

カチャカチャというわけでもなく、ノートパソコンのキーボードにありがちなパチパチというわけでもなく、このキーボードはペチペチです。

カチャカチャキーボードが大好きな私にとってはとても変な感じですね。

音が出ない代わりにカチャカチャがないのは仕方がない気がしますが…

カチャカチャを期待している方は残念ですが、カチャカチャと静音の両立は不可能です。(当たり前かもしれませんが…)


最後に

というわけで今回は、ロジクールのワイヤレスキーボード K285OWをご紹介しました。

静音タイプではやはりカチャカチャといきませんが、音がほとんど出ないのはすごいですね。

是非気になった方はチェックしてみて下さい!

長くなってしまいましたが、

最後まで読んでいただきありがとうございました!

このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!

おすすめ記事: