【USB3.0ハブ付き】モニター置かないけどモニター台買ってみた《使用感をレビュー》
どうもこんにちは。
ただの大学生です。
今回は、モニターを置くわけでもないのにモニター台を買いました。
モニター台ってモニターを置くためだけでなく、例えばキーボードとかいろいろなものが置けるようになって便利なんですよ。
しかも今回買ったものはUSBのハブがついていて、デスクトップパソコンなら特に机の上で簡単にUSBメモリなどがさせるようになって便利です。
今回買ったモニター台はこちらです。
使用感などの感想を書いていきたいと思いますので、是非最後まで読んでみて下さい!
開封の儀

やっぱりどんなものでも開けるときはうっきうきですね。
ちなみに、
【超静音】ロジクール ワイヤレスキーボード K295OWを買ってみた‼《レビュー》
どうもこんにちは。ただの大学生です。 見ての通りブログを書いているんですが、その時に大事になってくるのがキャッ…
この記事で紹介したキーボードも一緒に買ったんですが、

箱の大きさ的にキーボードが入っていそうな箱のほうにモニター台が入っていました。

天板の部分がガラスだったんで少し不安でしたが、梱包を見てまあ安心しました。
Amazonで一番心配なのは、商品の内容より壊れずに届くかなんですよね。
変な心配性をこじらせているせいですね笑

内容物はこんな感じ。
しっかりUSB3.0対応のケーブルがついていますね。
(ガラスの反射のせいでめちゃくちゃ写真撮るのが大変でした)

側面のUSBハブの部分。
今回このモニター台を買う決め手となった部分ですね。
他の商品にもUSBハブついているものはあるんですが、USB3.0に対応してないものとか、電力不足や作りの悪さで正しく認識しないものなど他の商品ではレビューがあまりよくなかったんですよね。
USB3.0付きで4000円を切るのは素晴らしいですね。
USBハブの使用感は次の項目で書いていきます!
レビュー
では実際の使用感を書いていきます!
モニター台として
まずはモニター台としての感想を書きましょう。

モニター台としての評価は、「めちゃくちゃいい」です。
やはりガラスで下が見えるのは、下に置いているものが見えますし、なによりかっこいいです。
私は上下にキーボードを置いていますが、上にモニター、下にキーボードというのがよくある使い方でしょうか。
横の長さは、私の持っている白のテンキー付きのキーボードが入ったので、大体のキーボードは下に入れることが出来ます。
またテンキーがないものなら、その横にスマホやマウスが置けるほどスペースがあるのが本当に良いですね。
見た目から大きさまですべてが完璧だと思います!
USBハブとして
では次にUSBハブについてですね。
先ほどでも書きましたが、このモニター台を買う決め手となったのがUSBハブに対するレビューですね。
他の商品では、電力不足とか差しにくいとかなどの悪いレビューが目立ちました。
ですがこの商品はどうでしょうか。

あくまで私に届いた商品はですが、全く問題ないです。
USBを差してみても、ヘッドセットを差してみても問題なく動きます。
USBハブとしても完璧です。
4000円でUSB4.0のハブが買えると思うとめちゃくちゃいいですね。
総評
最後に総評を書くんですけど、
いやあー久しぶりにこんな商品に出会いました。
モニター台として完璧、USBハブとしても完璧、なのに4000円を切る…
ここまで絶賛したのは久しぶりです。
超おすすめです。
もちろん悪い点がないとは言えません。
一つ思いついたのは、USBハブとパソコンをつなげるコードの差し込む部分が90度曲がっていたらもう少しコンパクトに収まるかなと思いました。
ただそれにしてもよくできています。
是非皆さんも買ってみて下さい!
最後に
というわけで今回はモニターを置かないのにモニター台を買ってみた感想を書いていきました!
久しぶりにここまで絶賛しましたね~
もし興味があれば是非購入を検討してみて下さい!
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!
おすすめ記事:
【超おすすめ】あまり知られていない隠れた神ゲー〈3選〉
みなさんはゲームは好きですか? このブログの運営主のただの大学生は、ゲームが大大好きです。 今まで様々なハード…