【ゲーマー・ブロガー視線からのレビュー】東プレリアルフォースキーボードって実際どうなの?《使用感をレビュー》
どうもこんにちは!
ただの大学生でございます。
今回は、実はだいぶ前から使っている東プレのリアルフォースというキーボードについてのレビューを書いていきたいと思います。
その前に、みなさんは東プレのリアルフォースというキーボードをご存じでしょうか?
キーボードに少し詳しい方ならご存じだと思いますが、東プレという会社が出している割と高級なキーボードですね。
打ち心地などが評価されて最近ではだいぶ有名なキーボードメーカーと言えるんではないでしょうか。
まあ、ただ単なるレビューではつまらないので、今回は、ゲーム大好きな私がゲーマー視点ではこのキーボードがどうなのか、そしてたくさん文字を打つブロガー視点としてはこのキーボードがどうなのかについて書いていきたいと思います。
是非最後まで読んでみて下さい!
持っているキーボード
持っている東プレのリアルフォースのキーボードはこちら。

黒でテンキーレスのタイプのものです。
実は少し前のモニター台のご紹介の記事にも映り込んでいたこいつ。
【USB3.0ハブ付き】モニター置かないけどモニター台買ってみた《使用感をレビュー》
どうもこんにちは。ただの大学生です。 今回は、モニターを置くわけでもないのにモニター台を買いました。 モニター…

実は少し前まで倉庫でお眠りしていたんですが、ブログを始めたことにより現役復帰をいたしました。
詳しい内容は次の項目意向でお話いたします。
ゲーマー視点
というわけで初めに、ゲーマー視点でこのキーボードを評価したいと思います。
はっきり言います。
ゲームには向いていない。
これは間違いありません。
リアルフォースというキーボードは、打ち心地に重心を置いたキーボードなので、いわゆるゲーミングキーボードのようにカチャカチャという風ではありません。
また、キーボードの押し込みの強さというのは非常に弱くて、指を乗っけているだけでもキーを押し込んでしまうときがあるので、操作ミスが増えます。
さらに、ゲーム中白熱してキーを強く押し込んでしまうことがありますが、キーの押し込みが弱いので、指が痛くなる時もありました。
ゲームをするためのものではないということは間違いないでしょうね。
ブロガー視点
次にブロガー視点から書いていきたいと思います。
おそらくこの世の中にブロガーさんはそれほど多くないので、ここは課題や仕事のようなたくさんキーボードを触るときの視点と解釈して大丈夫でしょう。
このキーボード、ブロガー視点から申しますと、
まあ、悪くはないかな…
ただ…すでにキーボードがあるなら買い替える必要性はないとも思う…
です。
やはりリアルフォースというキーボードの打ち心地は最高です。
ブログを書くのが楽しくなるぐらい気持ちいい打ち心地ですし、ずっと触ってたくなります。
ただ一つ欠点があって。
それが、以外とキーボードの高さが高くて、手が疲れるんですよ。

これ、横からとってみた写真なんですけど、フレームがすでに大きいうえに、キーも高いので結構高さあります。
なので、最初の写真にも載っていたように、アームレストを置かないとちょっと厳しいんですよね。

私個人の感想ですが、アームレストって意外と場所を取るくせに何もしないやつであんまり好きじゃなくて…
打ち心地だけのためにスペースとお金を取るのはなあ、となっちゃいます。
少なくとも今のキーボードで満足している人にはあまり必要のないものでしょう。
また、ブロガーと言いつつ、私は結構ゲームをする人なので、ゲーム向けでないこのキーボードは結局また倉庫番に戻りますね…笑
最後に
というわけで今回は、東プレリアルフォースのキーボードのレビューを少し変わった視点からレビューしてみました!
やはりこの東プレのキーボードは、ゲーム向きとは言えませんね~
購入の検討材料になればと思います!
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!
おすすめ記事:
【超おすすめ】あまり知られていない隠れた神ゲー〈3選〉
みなさんはゲームは好きですか? このブログの運営主のただの大学生は、ゲームが大大好きです。 今まで様々なハード…