【紛失防止】スマホで場所がチェックできる!忘れ物がなくなる小さなバッジ・Tileを買って見た!《レビュー》

どうもこんにちは。
ただの大学生です。

今回は忘れ物防止のためのトラッカー「Tile」というものを購入してみました。

今回購入した商品はこちら。

スマホからどこにあるのかを調べることはもちろん、逆にそのトラッカーからスマホを探すこともできて非常に便利です!

レビューも書いていきますので、是非最後まで読んでみて下さい!


開封の儀

今回はAmazonで購入しました。

意外と小さい…

開けたらすぐに商品が出てきたり、ビニール袋が無かったりと凝ってある梱包すごく大好きです。

また、電池はすでに入れられているうえに、左側にセットアップの手順も載っているので困ることはないですね。

大きさは、6.2mm×35mm×35mmで、皆さんお持ちのカービィのamiboと比べるとこんな感じ。

めちゃくちゃ小さくていいんですが、意外と厚みが気になる…

財布に入れてみましたが、少し分厚すぎて困ります。

薄いカード版もあるので、財布に入れるなら絶対こっちのほうがおすすめ。


セットアップの手順

セットアップが意外と時間かかったので、これも書き記しておきます。

Tile – Find lost keys & phone

‎世界最大級の遺失物取扱所Tileへようこそ。Tileは小さなBluetoothトラッカーと失くしたモノの場所を特定できるアプリを作っています。スマホ、カギ、財布などを見つけます。アプリはTile Mate、Tile Slim、Tileオリジナルに対応しています。

まずはアプリをスマホに入れます。

起動したら、まずはアカウントを新規登録しないといけないようです。

まあ仕方がないですが、こういうアプリにいちいちアカウントを作るのって本当に面倒で厄介だと私は感じます。

それこそGoogleアカウントなどと連携できるようにしていただきたいというのが心の本音。

接続自体は、超簡単。

スマホでBluetoothをオンにしたら、Tile本体についているボタンを押すだけ。

簡単につながりました。

ここからは、Tileの設定。

Tileに名前を付けたり、どのようなものTileを付けるかを設定します。

接続の確認で、一度Tileを鳴らします。

見た目のわりに大きな音を出すのでびっくりです。

というわけでこれでセットアップ完了。

操作自体はそこまで難しくないんですが、意外とステップが多くて時間がかかりました。

ただ最初は「Tileが近くにありません」とか「Tileが見つかりません」とか出てきて困りました。

電池を抜き差ししたり、繋げなおそうとしたりしてたらなんか治りましたがね…

レビュー

最後に簡単にですが、レビューを書いていきます。

まず思ったことは、意外と小さいけど意外と大きい、という点。

何言ってるんだと思われそうですが、少なくともこのTile、キーホルダーなどで使うには十分に小さいです。

他の普通のストラップのようにカバンに着けても全く邪魔にはなりません。

ただ、何か財布のようなものに入れるなら意外と気になる大きさです。

財布なら厚みが少し厚すぎますし、筆箱に入れようとすると大きさが困るところ。

このTileは何かの中に入れるよりかは、ストラップとして使うのが多分おすすめ。

財布の中に入れたいなら、さっき紹介したカード型がおすすめ。

次に、Tile本体からスマホの音を鳴らして探すことが出来るんですが、この音がめちゃくちゃうるさい。

Tileのボタンを押すと、スマホの消音が解除されて音量マックスでアラームが鳴ります。

設定でオフにもできますが、これはせめて音量が調節できるようになってほしいところ。

そしてもう一つ上げるとしたら、Tileのアプリにはプレミアムアカウントにならないと使えない機能が多いというところ。

家を出てその物を忘れていたら通知してくれる機能など便利なものはすべて有料のプレミアムアカウントにならないといけません。

Tileの商品買ったんだから許してよ…とどけちな私は思っちゃいます。

ここまで二つ微妙だった点を書きましたが、正直それ以外には思いつかないのですね。

この商品は、実際にモノを無くしてからじゃないと効果を発揮しないので、まだあまり良い点を実感できていないですが、少なくとも財布とかカバンとかを無くす可能性が大いに下がることを考えたら、このTileというのは素晴らしいと言えるでしょう。


最後に

というわけで今回は、忘れ物を無くすことが出来るTileという商品を紹介してみました。

忘れ物が多い皆さん、是非チェックしてみて下さい笑

長くなってしまいましたが、

最後まで読んでいただきありがとうございました!

このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!

おすすめ記事: