【Ender-5 Pro】ベルトのテンションを調整するパーツを3Dプリントしてみて使いたかったけど…

どうも、こんにちは。
ただの大学生です。

私の持っているEnder-5 Proで、ベルトのテンションを調整することがちょこちょこあって、そのためのベルトテンショナーを作りたいと思いました。

私の持っているEnder-5 Proについてはこちらからどうぞ!

ただ先に結論から言うと、結局できなかったんですよね…

なぜそうなったのかも詳しく書いていきたいと思いますので、是非最後まで読んでみて下さい。


用いた3Dモデル&印刷

ThingiverseにはEnderのベルトテンショナーがたくさんあったんですが、特に追加のボルトなどが必要なさそうなものを選びました。

こちらのモデルもボルト1つ必要なんですがね。

Thingiversehttps://www.thingiverse.com/thing:3601830

超高品質設定で印刷しました。

小さい割に13時間ほどかかっちゃいましたね。

やすりでやすらずともぴったしでした!

100均に売っているボルトナットセットに合ったものがちょうど合いました完璧です~!


挫折した理由

ここからは実際に先ほど作ったものを取り付けていくわけで…

まずはもともとのベルトテンショナーを外します。

ここまでは外せるんですが、ここのボルトが外せませーん(´;ω;`)

マジで無理でした。

3Dプリンターに取り付けた状態で思いっきり力入れても取れなくて、これ以上力入れちゃうと壊れてしまうレベルで取れません。

このパーツを外すのは諦めるしかありません。

なら、どうするか…

というとまずこのパーツをAmazonで買おうとしました。

ただ、結局買うなら、じゃあベルトテンショナー買えばいいんじゃないかな…ってなっちゃいました。

なので結局このベルトテンショナー2つを購入しました。

このレビューも書きたいと思いますので、良ければ見て下さい。


最後に

というわけで今回は結局ベルトテンショナーを購入することになりましたが、そこまでの経緯をご紹介しました。

参考になれば幸いです。

長くなってしまいましたが、

最後まで読んでいただきありがとうございました!

このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!

おすすめ記事: