【設置簡単】モニターの上に直接乗っけるQuntisモニターライト買って見た‼《レビュー》

2021年9月8日

どうもこんにちは。
ただの大学生です。

ブログを初めて半年以上になるんですが、私のPC周りって少し暗いんですよ。

ディスプレイが二台あって、それらをちょうどよく照らしてくれるデスクライトがなくて…

そこで今回はモニターに直接乗っけることが出来て、モニターを効率よく照らすことが出来る、モニターライトを買って見ました。

今回買った商品はこちらです。

AmazonではほかにもBenQのモニターライトなどもありますが、それらは1万円を超えるものでちょっと手が出し辛かったので、今回はこちらのものにしました。

明るさや色温度調節だけでなく、自動調光機能がついています。

開封からレビューまで書いていきたいと思うので、是非最後まで読んでみて下さい!


開封の儀

届いたのがこちら。

久しぶりにしっかりAmazonで届いたものを開けたので、うっきうっきでした。

内容物はこんな感じ。

ライト本体と取り付けパーツ、コードと取扱説明書、そしてディスプレイ合わせるための替えのパーツです。

箱に書いてありましたが、この商品はどうやら家庭用ではなく業務用みたいですね。

まあこのようなライト買う人は少なそうですけどね…

では次にさっそく取り付けていきます。

まず取り付けパーツをライトに取り付けて、コードを繋げば光ります。

あとはディスプレイに固定するだけですね。

基本的にこのタイプのライトは、ディスプレイを挟んで固定するクリップのような形なのですが、ディスプレイの裏側が斜めになっていて挟むことが出来ないタイプがあります。

私のディスプレイもそうでした。

その時はこのように固定します。

ほこり汚いのは許してください

後ろの可動部分のパーツを合わせて、大きく挟むようにします。

これで滑り止めがついているのでだいぶ固定されます。

そしてこれが完成形。

意外とスマートというかかっこいいですね。

悪くない。


レビュー

ではここからは実際に使用してみた感想などをまとめて行きたいと思います。

ディスプレイのほこりが見えるぐらいディスプレイがくっきり見える

まずはこれですね。

このデスクライトは、ディスプレイ周りを照らしてくれるので、ディスプレイが本当にきれいに見えます。

そして上からライトが当てられているので、ほこりが本当によく見えます笑

なんで昼に撮ったんだろう…
分かりづらいですよね。

また、ほこりを見ればわかるんですが、ディスプレイの広範囲をしっかりうまく照らしてくれていることが分かります。

本当にくっきり見えるようになるので、これはめちゃいいですね。

明るさ・色温度調節がワンタッチでできる

この機種には、上に押し込む必要がなくタップするだけで反応するタイプのボタンがあり、軽く触るだけでライトの設定がいじれます。

そして明るさや色温度がしっかり調節できるので、環境に合わせた色に調節できます。

また、電源をオフにしてもその設定は保持されるので、便利です。

自動調光でちょうど良い明るさ

この機種には、周りの明るさを見て自動で明るさを合わせる機能があるんですが、これが本当にちょうど良いです。

ディスプレイが一番見やすい明るさになるようになっていて、まじで良いですこれ。

また、自動調光と色温度調整が独立していて、色温度はいつでも好きに調整できます。

この機能の有無は、モニターライトの購入を検討する際にはだいぶ大きなキーになってくると思います。

ディスプレイの形によっては少しがたつく

先ほどまでは良かった点ですが、ここからは少しダメだと感じた点です。

まずはこれですね。

私のディスプレイは先ほど紹介した通り、裏側が斜めになっていて、クリップで固定することが出来ず、滑り止めで固定しているような感じです。

思っている以上にはこれでも固定できるんですが、ライト上部のボタンを強く押すと動いてしまいます。

触るだけでいいタイプのボタンなので、これは大したことがないのですが、やっぱり動くのが気になります。

これに関しては他のモニターライトでもいえるので、どうしようもないでしょうが。

ディスプレイの上まで手を伸ばさないといけない

そして次にこちらです。

ボタンがライト上部にしかないので、オンオフや設定をいじるにはディスプレイの上部まで手を伸ばさないといけません。

これを面倒くさいと感じてしまうのが私です。

私は、オンオフ機能のあるUSBハブを持っていたので、ここにUSBをさしました。

これでオンオフは手元でできるようになりました。

モニターライトを購入する際には、スイッチが付いたタイプなども考えるべきかもしれません。

BenQのものはデスクの上に置くスイッチがあったりします。


最後に

というわけで今回は、モニターライトをご紹介しました。

めちゃくちゃよかったので、もう一台のディスプレイのためにもう一つ購入しました!

目も疲れないので、ブロガー関係なくパソコンをよく使う人にはお勧めです。

購入の参考にしていただけたら幸いです。

長くなってしまいましたが、

最後まで読んでいただきありがとうございました!

このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!

おすすめ記事: