【PS5持ってないけど】PS5用のコントローラー「DualSense」を買って見た《レビュー》

どうもこんにちは。
ただの大学生です。

ちょっと前からPC用のコントローラーを探していたんですが、良いものがなくて…

そこで見つけたのが、PS5用のコントローラー「DualSense」でした。

買った理由としては、「なんかかっこよさそう」っていうそれだけなんですよね…笑

まあ今回は実際に使ってみたレビューまでも書いていきたいと思いますので、是非最後まで読んでみて下さい!


開封の儀

箱はこんな感じです。

まあ特に変哲もないというか、箱に関する感想は特に何もないですね。

まさかの、コントローラーと取扱説明書だけです。

USB type-cをあんまり持っていないので、入れていてほしかった…

Switchのプロコン用のもので使えたので、ある方はそれでいいでしょう。

コントローラー自体は、やっぱかっこいいですね。

いろんなコントローラーと比較するのは次にしたいので、詳しくはまだ書きませんが、やはり値段相応のコントローラーっといった感じです。

3Dプリンターでコントローラー台を作ってみましたが、本当にかっこいいですね。


レビュー

ではここからは実際に使ってみた感想や、他のコントローラーと比較してみてわかったことなどを書いていきたいと思います。

他のコントローラーとの比較

私が持っているコントローラーの中での比較をしていきたいと思います。

左上から、ELECOMのパソコン用コントローラー、DualSense、JoyCon、プロコンとなっています。

ちなみに、ELECOMのこのパソコン用コントローラーめちゃめちゃお勧めなので、また別で記事書きますね。

まずは〇×がついている4つのボタンなんですが、これはDualSenseが一番押し込みが浅いです。

ただその割にはしっかり押している感触があって、プロコンのようにカチカチとはいきませんが、悪くはないですし、JoyConのように小さいわけでもないので押し間違いもないでしょう。

次に後ろのR2、L2(いわゆるトリガー)ですが、これはDualSenseの押し心地が一番いいですね。

PS5があればこのトリガーが重くなったり軽くなったりすることで弓を引いたりする際にリアルな押し心地になるそうですが、まあそれは使えないわけで…

ただそれでもトリガーの押し心地は普通に良いですね。

そして個人的に一番大事なのが、十字キー。

私が大好きなゲーム、ぷよぷよテトリスやドラクエ10では十字キーの繊細な操作が求められるので、一番重要視しています。

十字キーの感想としては、星3ぐらい。

十字キーの真ん中がくっついてないことで押しミスなどは減りますが、〇×キーと同じであまりしっかり押す感じではないです。

私的にはJoyConのようなカチカチとしてボタンが欲しかったんですが、DualSenseのコントローラーはそのようなものではないです。

個人的には十字キーの押し心地は思っていたより悪かったかな…

そして最後にこれは完全に人によるんですが、スティックと十字キーの位置。

私はこのスティックが二つ横に並んでいるタイプの方が好きだったので、これに関しては満足です。

総評としましては、パソコン用のコントローラーとしては十分使えるし、使いやすいですが、私が好きなゲームにはあんまり向いていないかな…

普通に3Dのゲームとかなら十字キーよりスティックのほうが使うと思いますので、DualSenseでも全然OKなんですが、先ほども書いた通り十字キーの繊細な動作が求められるゲームでは向いていなさそうです…


パソコンと接続する方法

では最後にパソコンと接続する方法ですが、これに関しては書きだすと少し長くなってしまいますので、別の記事にまとめたいと思います。

そちらの記事の公開まで少しお待ちください。


最後に

というわけで今回は、DualSenseをパソコンで使ってみたレビューを書きました。

やはりかっこいいですし、普通に使いやすいので、購入を検討してはいかがでしょうか?

長くなってしまいましたが、

最後まで読んでいただきありがとうございました!

このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!

おすすめ記事: