【便利?】デスクトップパソコンやけどタッチパッド買って見た《レビュー》
どうも、こんにちは。
ただの大学生です。
今回は、私はデスクトップパソコンを家では使っているんですけど、そのパソコンの操作用にタッチパッドを買って見ました。
ノートパソコンとかにはよくついている、マウスではなく指でなぞることでカーソルが動かせるタッチパネルのようなもので、トラックパッドとも呼ばれますね。
購入した背景として、タッチパッドってめっちゃ便利だなあと思ったんですよね。
二本指や三本指のショートカットがあって、それらを使ったら楽になるかなあと思ったからですね~
開封からレビューまで書いていきたいと思いますので、是非最後まで読んでみて下さい!
開封の儀
まずは開封をしていきます。

今回は、Amazonでサンワダイレクトのタッチパッドを買いました。
理由としては見た目が一番シンプルだったからですね。
タッチパッドに何も印刷されていないほうが、机に合うかなということでこれに。

中はこんな感じです。
実はこのケーブル、USB-TypeCだったんですよね~
パソコンに接続する方は普通のUSBなんですが、Type-Cであるだけでなんか最新の機種なんだなあって思っちゃう簡単な人です。

パソコンに繋げたらあっさり認識して完全に使えるようになりました。
しっかり高性能タッチパッドと認識されて、複数指のジェスチャーも使えますね~
レビュー
ではここからはレビューを書いていきまーす
まずは良かった点から行きます。
良かった点
変な言い方ですが、予想外の良かった点というのはなく、「タッチパッドがあったら便利だな」と思っていたこと全部が当てはまった感じです。
まずは、複数指のジェスチャーが楽な点ですね。
例えば、ネットサーフィンしていて前のページに戻りたかったら、二本指で左にスワイプでオッケー。
ウィンドウを一時的に閉じたかったら、三本指で下にスワイプ。
他にもたくさんジェスチャーはあるので、慣れたら超便利になりそうです。
もう一つが、マウスがいらない点ですね。
タッチパッドがあったらマウスパッドとマウス自体がいらないので、机をいったん開けることが出来ます。
何か作業があるときに超便利です。
微妙だと思った点
では次に微妙だと思った点です。
まずは購入前から思っていたんですが、ドラック&ドロップがしずらい点です。
タッチパッドを触ったことがある人ならわかりますが、ドラック&ドロップがマジでやりにくいです。
左手を使って左クリックのボタンを押しながら移動して話すといった感じで両手がいります。
(もしかしたらいらないショートカットがあるのかもしれませんが…)
そして次の微妙だと思った点が私にとって超致命的です。
それが、手汗をかくとすべらないことです。
ゲームとかをやっていたら手汗はまあ出ると思いますが、それでタッチパッドが全然滑らなくなります。
手汗で湿っているときにスマホを触ると全然指が滑らなくて、ちょっと指痛くなるぐらいのことってあると思いますが、それがタッチパッドで起きちゃいます。
そしてタッチパッドをなぞることでカーソルが動くんですが、カーソルが超絶動かしくなります。
この点がやっぱり厳しいですね…
総評
というわけで最後に全体的に見て、デスクトップパソコンにタッチパッドはどうなのかというと…
正直微妙。
家で使っているパソコンなら、タッチパッドが必要ってほどスペースがないわけじゃないと思いますし、マウスがあるならそっちを使うべきですね。
半分分かっていたことかもしれませんが、家でタッチパッドつかってパソコンをすいすい操作していたらかっこいいかな~とかちょっと思っていたんですよね笑
このレビューが少しでも参考になれば幸いです。
最後に
というわけで今回はデスクトップパソコンでタッチパッドを使って見たレビューを書いてみました!
参考になれば幸いです!
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!
おすすめ記事:
【家電製品をスマート家電化⁈】SwitchBot Hub Miniを買ってみた!〈スマホで操作・Siri対応‼〉
みなさんは、スマート家電というものをご存じでしょうか? スマホなどで家電が操作できるものや、人がいることを感知…