【配信初心者向け】6000円のベリンガーのオーディオインターフェースを買って見た‼《レビュー》
どうも、ただの大学生です。
今回はコスパ最強のオーディオインターフェースを買って見たので、レビューしたいと思います!
YouTubeとかで配信をいつかできたらいいなと思いつつ、結局できていないんですが、いつかその日に備えて準備をしているといったところ。
是非最後まで読んでみて下さい☺
今回の商品:
オーディオインターフェースって知ってる?
まずはオーディオインターフェースというものを皆さんご存じでしょうか?
音楽系に携わっている人やYouTubeで配信をしている方ならご存じでしょうが、普通は知らないと思います。
超簡単に説明するなら、パソコンのマイクやヘッドホンなどの音質や音量など、音関係のものを強化するための機械のようなものですね。
こちらのものが結構有名なオーディオインターフェースなんですが、やっぱり高くて初心者には手が出せなかったので、今回はベリンガーが出しているものにしました。
開封の儀
では開封の儀に参りましょう。

届いたのがこちらです。
思っていたより小さくてコンパクトでいい感じですね。


ということで中身はこんな感じ。

しっかり日本語取扱説明書があるのが良いですね。
というわけでさっそくパソコンとつないでみる。

つないだだけであっさり認識したのが素晴らしいですね。
ドライバーのインストールなど一切なしでOK。

とりあえずいつも使ってるiPhoneのイヤホンを付ける。
端子が違うので変換が必要ですけどね。

つまみを調整することで音量調整できるのが便利でいいですね。

ということで少し前に紹介したマイクを取り付ければこんな感じ。

「Direct Monitor」というボタンを押すことで、マイクが拾った音を直接イヤホンで聞けるようになりますが、これも結構便利ですね。
レビュー
というわけで簡単にレビューを書いていきましょう。
今回このオーディオインターフェースを買って見て思ったことは…
オーディオインターフェース初心者にはこれが超おすすめ
といったところですね。
別に私自身YouTubeとかで配信したいわけではなかったんですが、オーディオインターフェースが欲しくなっちゃって、
ただ、オーディオ系はあんまりわからなくてどれを買えばいいのかわからなかったのですが、
6000円というオーディオインターフェースの中では最安値に近いもので十分な性能があったので超満足でした。
音質は変わった?
オーディオインターフェースを導入することで気になるのはやっぱりここだと思いますが、友達と通話をしていると「なんか音質良くなった?」とちょこちょこ聞かれたので、聞いていて違いが分かるぐらいの音質の変化はあります。
また、音量調整のつまみもあるので、結構音にこだわることが出来て、さすが安くてもしっかりしているオーディオインターフェースだなと感じました。
買ってから2週間ほど使って見ましたが一切不満点がないので、オーディオインターフェースにこだわりがない方はこれが確実におすすめですね。
最後に
というわけで今回はここまでとしたいと思います‼
オーディオインターフェースは初めて買って見ましたが、オーディオインターフェース初心者にはお勧めできると思います!
とても使いやすく端子も十分にあると言えるでしょう。
気になったら是非購入してみて下さいね。
今回の商品:
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!
おすすめ記事:
【わかりやすく解説】マインクラフトのJava版と統合版のマルチプレイの危険性について
どうも、こんにちは。ただの大学生です。 今回は、マインクラフトのマルチプレイの危険性についてお話していきたいと…