【わかりやすく解説】Minecraft Realms(マインクラフト レルムズ)って何⁈

どうも、こんにちは。
ただの大学生です。

今回は、マインクラフトのレルムズというのが何かを解説していきたいと思います。

マイクラをやっていると「Realms」という単語を少なからず目にしたことがあるのではないでしょうか。

でも結局何もわからないから触らずに知らないままでいて…というのが過去の私でしたが、実はレルムズってめちゃくちゃ便利なサービスなんですよね。

是非最後まで読んでみて下さい‼


Minecraft Realms(レルムズ)とは

Realmsとは「レルムズ」と読みます。(英語なので人によって異なるかもしれませんが…)

そしてレルムズは、マインクラフトのJava版と統合版、どちらでも加入することが出来るサービスです。

統合版なら自分のワールドの上や「フレンド」のタブの右上に。

Java版なら「マルチプレイ」の下に、

「Realms」というのが表示されているはずですね。

そして肝心の「Realms」とは一体何かというと…

マインクラフトのマルチプレイが簡単にできるサブスクリプションのサービス

といったところです。

レルムズは、いわゆるサブスクのサービスで、

Java版は月額US$8(月額900円ぐらい)

統合版は月額930円

となっています。


レルムズで何が出来るの?

レルムズというのがサブスクのサービスと分かったところで、結局何が出来るのか?というのが疑問になってくるでしょう。

レルムズというのは、先ほどにも書きましたが、マインクラフトのマルチプレイが簡単にできるサービスとなっています。

例えば、統合版でマルチプレイをしようと思うと、自分がワールドを開いて友達が入ってきますが、ワールドを閉じちゃうと友達も追い出されてしまいますね。

また、Java版ではマルチプレイの設定が大変です。

そこで、このレルムズが役に立ちます。

レルムズに加入すると、ホストが常にワールドを開かなくても友達はいつでも入ってくることが可能ですし、難しいインターネットの設定もいりません。

これがレルムズの良い点ですね。

また、他にもレルムズ加入者のみが遊べるマイクラのワールドなどがたくさんあります。

マルチプレイでワイワイ楽しめるワールドなど非常に様々なものがあって、それを遊ぶためだけに加入してもいいぐらいですね。


統合版とJava版のマルチプレイはできない

最後に、良く勘違いしている方がいますが、

タイトルの通り、レルムズを使ったからと言って統合版とJava版のマルチプレイはできません。

統合版とJava版のマイクラは全く別物と考えるべきなので、まず無理ですね。


最後に

というわけで今回はマイクラのレルムズについて軽く解説してみました。

気になった方は是非レルムズに参加して、いろいろなワールドを楽しんでみて下さいね。

長くなってしまいましたが、

最後まで読んでいただきありがとうございました!

このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!

おすすめ記事: