【2022年最新版】Java版MinecraftでForgeを入れる方法‼《わかりやすく解説》

2022年1月31日

どうも、こんにちは。
ただの大学生といいます。

今回は、マインクラフトのModを入れるには必須級の「Forge(フォージ)」の導入方法をご紹介したいと思います。

是非最後まで読んでみて下さい‼


下準備

では初めに下準備をしましょう。

まずは皆さんが遊びたいModが対応しているマインクラフトのバージョンを確認しましょう‼

この記事を書いている際の最新は「1.17.1」となっていますが、遊びたいModが対応しているバージョンは少し古いかもしれませんので確認は大切です。

ちなみにですが、Minecraftの軽量化Modだけを入れたいという方にはForgeは必要ありません。

軽量化Modで有名なOptifineはForgeなしでもModが導入できるようになっていますので、そちらは別でお調べください。

そのバージョンの確認が終われば、次にマインクラフトランチャーでそのバージョンを一度起動しましょう。

古いバージョンのマインクラフトの起動方法は以下の通りです。

ランチャーの「起動構成」から「New Installation」を押して、

名前は適当に、バージョンは先ほど確認した遊びたいバージョンを選択し、「作成」を押します。

あとは「プレイ」に戻って左側のバージョンを選択する部分から先ほど選んだものをクリックして「プレイ」を押せばマイクラが起動しますね。

これで下準備は完了です。


Forgeの導入

では本題のForgeを導入していきましょう。

まずはこちらからForgeの公式サイトに飛ぶか、「Forge」と検索しましょう。

公式サイトに行けば、次にバージョンを選択します。

すでに左に出ていたらそのまま選択して、

なければ左上の三本線をクリックすれば同じバージョン選択が出てくるはずです。

今回は「1.16.5」のForgeを導入してみるので、「1.16」をクリックしてから「1.16.5」を選択します。

そしてバージョンが選択できたら、左の「Download Latest」の「Installer」を選択しましょう。

今回は左側を選択しましたが、「人によっては右のほうがいいよ」と書いている方もいるかもしれません。

ただ個人的にはModの対応Forgeバージョンがあったり、そこまで不具合の数が変わらなかったりという点で「Latest」がおすすめです。

遷移したページは広告になっていますので、5秒間待ってから右上の「SKIP」をクリックしましょう。

そうすればダウンロードが始まるはずです。

Chromeなどを使って入れば、ダウンロードの際「この種類のファイルはコンピュータに損害を与える…」といった警告メッセージが出るが気にせずに保存を選択しましょう。

ダウンロードが終われば、そのファイルをダブルクリックして実行しましょう。

起動すれば、あとは「OK」を押したらインストールが勝手に始まり、勝手に終わります。

最後にマインクラフトを起動しましょう。

ランチャーのバージョン選択欄に自動的に「Forge」が追加されているはずなので、それを選択して「プレイ」を押します。

忠告が出てきますが、チェックを入れてプライを押せば完了です‼

これでForgeの導入は完璧です!

最後にModを入れる方法を解説して終わりましょう。


Modを入れるには

では最後にModを入れる方法を簡単にご紹介します。

一度Forgeを導入したマイクラを起動すれば、あとは特定のフォルダにダウンロードしてきたModを置くだけです。

その場所への行き方は、まず左下の検索バーで「%Appdata%」と調べましょう。

するととあるファイルが出てくるのでクリックして飛びましょう。

(モザイク強すぎて申し訳ないです)

とんだ先にある「.minecraft」の中にある、

(いらないファイルは紛らわしいので隠してます)

この「mods」というフォルダにダウンロードしてきたModを入れまくればOKです。

とても簡単ですね。

あとは遊ぶModをダウンロードしてくるだけです‼

さあModで遊びつくしましょう!


最後に

というわけで今回はForgeの導入方法をご紹介しました。

とても簡単なので是非皆さんも試して、Modで遊びつくしましょう。

長くなってしまいましたが、

最後まで読んでいただきありがとうございました!

このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!

おすすめ記事: