【日記】ただの大学生、理想のキーボードが見つかりました‼《大学生ブロガー》

どうも、こんにちは。
ただの大学生です。

とても急なのですが、キーボード探し始めます。

もともとキーボードにこだわりはほとんどなかったんですが、このブログを始めてから、キーボードに対するこだわりが出てきました。

理由としては言うまでもないですが、キーボードを触る時間が多くなったからですね。

そしてこの記事は、この私、ただの大学生が理想のキーボードに合うまで随時更新していく日記形式の記事で行きたいと思います。

是非最後まで読んでみて下さい!


どんなキーボードが良いか

ではまず理想のキーボードというのがどんなものかを考えて行きます。

打鍵感

まずはいわゆる打鍵感。

キーボードを打った時の感触についてですが、これに関しては私は超音がうるさくて、キーストロークがとても深いものが大好きです。

いわゆるカチャカチャなるキーボードで、キーストロークというのはキーの押し込みの深さのことを指して、それが深いものなのでとても押し込んで打つようなキーボードです。

多分皆さんの中にも共感してくださる方は多いと思いますが、やっぱりキーボードは「カチャカチャ打っている自分かっこいい」っていう感情に浸りたいです笑

キーボードの形

そして次にキーボードの形式なのですが、これに関してはFキーとテンキーが独立しているものです

いわゆるこんな感じのやつ

ファンクションキーに関しては、ゲームなどで使いますしテンキーは学校の課題などで数学とかで使います。

小型化するために、キー同士の感覚が狭いものとかもありますが、そういうのも嫌ですね…

キーボードにある機能

そして最後に、私がキーボードにほしい機能があります。

それが、パソコン切り替え機能です。

私はサーフェスとデスクトップパソコンの2台を使い分けているのですが、自分の部屋のデスクにキーボードが二つあると邪魔なんですよね…

そこでそれらを簡単に切り替えられるスイッチがついたキーボードが欲しい…!

この3つのものが当てはまった理想のキーボードを探していきます‼


今まで使ったことのあるキーボード

ではまずこのキーボード探しを始める前に使ったことのあるキーボードをご紹介しますね。

これらは大体サーフェスを買う前に使っていたキーボードなので、パソコン切り替え機能がないものばっかりです。

1. ロジクールの静音キーボード

YouTube始めるから、静かなキーボードも買って見ようということで、こちらを買って見ました。

ただ打鍵感が本当に苦手であんまり使っていませんね…

2. 東プレのお高いキーボード

これはもともとブログを始める前から持っていたのですが、これ、めちゃくちゃいいです。

ブログめっちゃ書きたくなるぐらいめちゃくちゃいい打鍵感です。

ただゲームに向いていないのもあり、あんまり使っていないのが現状。

3. ロジクールの光るゲーミングキーボード

Amazonでセールされていた、ゲーミングキーボードを買って見ました。

これはブログを始めて半年ぐらいの時に購入しましたが、めっちゃかっこよくて良いんですよね。

ただ有線だったというところで私の使ってるサーフェスにほとんどつなげることがなかったので、不便だったって感じですね~


最初に出会ったキーボード

ロジクールのワイヤレスキーボードを購入しました。

詳しくはこちらの記事を見て下さればうれしいんですが、打鍵感などあまり合わなかった部分が多かったんですよね。

ということで理想のキーボード探しは続きました。


2つ目のキーボード~

さっきのはLogicoolでしたが今度はElecomのキーボード。

安いし使い勝手めちゃくちゃよかったんですが、結局は打鍵感が合わずに使わなくなっちゃいましたね…

まだまだ理想のキーボード探しは続く…


そして見つかった理想のキーボード…‼

次に買ったキーボードがこちらです。

理想のキーボードの記事は製作中です。
もうしばらくお待ちください。

詳しくはこちらを見ていただきたいですが、とうとう見つけました理想のキーボード‼

私の要求を満たしてくれる素晴らしいキーボードです‼

とうとう長かった理想のキーボード探しが終わりました…


最後に

というわけで今回はここまでとさせていただきます!

理想のキーボードを見つけるまで、結構な時間とお金を使ってしまいましたが、メルカリなどで出品したので個人的には満足です!

みなさんもおそらく自分の理想のキーボードがあると思うので是非探してみて下さいね!

長くなってしまいましたが、

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

このブログでは、他にも初心者向けのプログラミングの記事やゲーム紹介の記事を書いていますので、良ければ是非読んでみて下さい!

おすすめ記事: